2020年05月04日

Zoomオンライン学習 5月の予定です!





5/7からの「Zoomオンライン学習」開始に際し、
5月のスケジュールをたててみました!

週2回の「Zoomオンラン学習」は、ブルーライトの影響も考慮して、
長くても1人2時間、18時までと致しました。
中学生も時間帯をずらしながら、小学生時間帯に学年別で組んでいます。
合わせて火曜日と木曜日は朝8時30分から、約40分間、

「Zoomおはなし会」 をいたします。

熊谷市の小中学校には、登校して1時間目が始まる前に
「朝読書」という時間帯があるのです。20分ほど。そこからヒントを頂きました。


Zoomだったら・・・
実施可能・・・でしょう!


幼児さんから小学生までを対象とした、絵本の読み聞かせと
中学生を対象に、教科書Unit1からの英文音読もしてみます。
(熊谷市の中学校の英語学習は、1年間でテキストを何度も繰り返して定着を図る、
ラウンドシステム学習です。 最初の1周目は「聞く力」で、
テキストの始めから終わりまで流れるように聞いて 英語の「音」をインプットする期間。
なので、教室でも、おはなし会に入れてみました)

参加学年は関係なしで、入退室も自由です。
小学生の生徒さんも、是非この機会に英語のおはなしを聞いてみませんか?




そして、なぜ朝の時間帯に設定をしたのかといいますと・・・


休校期間が延長になり、
小中学校によっては、ウェブ学習を立ち上げている学校もあるようです。

いつも通り授業があるのならば、学習前の「朝読書」だって、必要でしょう?

ウェブ学習を採らなくても、
自身で頑張る家庭学習にも、「朝おはなし会」を実施することで
お子さまの学習モードへ切り替わる環境や意欲が、自然と整いやすいのでは・・・!

・・・と、思ったからです。


・・・Zoomだったら・・・可能でしょう!

教材受渡しの家庭学習で進めていく生徒さんも、
Zoomおはなし会に是非いらしてくださいね!



先生も初めて飛び込んだ<Zoom>の世界ですけれども、
相手を知って(笑)、少しだけわかってきたら
生徒さんと先生との教材学習に、もっと
色々なことができるんじゃないかな!

アシスタント長女からも、Zoomいいねぇ~ と好反応。
遠隔学習が楽しくなるような、面白いアイディアも出してくれています・・・

先生も初回教室日を楽しみにしています。
家庭学習の生徒さんにも、学習後にお電話でフォローしていきます。
近くにメモ用紙も置いておいて下さいね。

よろしくお願いいたしますface02








実は、「朝」にした理由は、他にもあってですね、

・・・朝の時間帯って、子育て中のお母さまやお父さまにとっては、
とってもとっても忙しい時間帯・・・。
ご飯の支度や片づけもあるし、朝のうちに済ませたいこともいっぱいあるし・・・
まだ小さなごきょうだいさん達もいれば、お世話もしたりでなおのこと。
(先生のとこだって、そうです。高校生中学生関係ないです!(笑))

おとうさまだって、テレワークを始められた方もおられるはず・・・。お仕事の準備できっと、
朝の時間帯はとっても貴重・・・でしょう。


・・・そんな時間を、少しでも気持ちをホッとできる時間にできたらな、
先生が力になれるなら、少しだけお手伝いをしたいのです。




機械の声じゃないですよ。 先生(とアシスタント)が、おはなしします☆


楽しみに聞きにきてくれると、先生達もとっても嬉しいですicon12













教室HPにて 教室情報や生徒さん保護者からのコメント等を載せています。
検索は→「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
ほめて伸ばす。学ぶことが楽しくなる指導をモットーに。













  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00学習のようす