2020年05月20日
遠隔家庭学習も、教室と同じように!

「Zoomオンライン」を使わず、週1回の間接的な教材やり取りでの
「遠隔家庭学習」を進めている中学生の生徒さんもいます。
自分で時間とペースを決めて、コツコツ取り組んでいる様子が
頂いた課題教材を見て、よくわかります。
課題をいれた封筒には、
★1週間の学習の流れ
★提出の方法・・・などを
メモに書いて貼り、いつも見られるように。
そして、週1回のお電話で、保護者様には
学校や教室課題の取り組み、登校日の様子など
お子さまには、先週の宿題の様子や来週の学習予定を伝えます。
電話口だからこそ、できているところは必ず「良く出来てます。いいペースですね」と伝え
チェックになりやすい部分も、学校の課題にも活かせるように必ず伝えます。
読解や文章題などは、今後の学習につながるような解き方の流れをメモしてもらいます。
家庭学習+お電話での遠隔学習も、教室学習と同じです。
文章のテーマに沿った内容をまとめる、原稿用紙4分の1(100文字)の作文も行いました。
英単語ドリル(総復習)の学習後には、英単語確認テストも電話越しで行いました。
その後すぐ解答を画像で送り、自身で〇つけも行い、
宿題と一緒に提出です。
(そして、チェック単語の練習も、いつもの通りの書き方で、同じようにやっていきます。)
自分だけで家庭学習で進めることができるのも、学研教室の
スモールステップの囲み学習教材だからですね!
学研教室 自学自習について☆↓
選んでよかった3つのメリット
理解した単元であっても、お子さま自身が「もっと納得したい」と思うなら
ピンポイントで戻れる、進める、こともできる、学研教室の教材。
お子さま1人1人と先生との信頼関係のもとに成り立つチーム・プレー☆
学校開始まであと少し!のこの期間、
(くれぐれも体調には気をつけてね)
乗り越えていきますよー

<GW中の1人1人のオーダーメイド学習内容>覚えてますかね(笑)?
家庭学習をよくここまで頑張ってきました。 もうひとふんばり 一緒にね
家庭学習をよくここまで頑張ってきました。 もうひとふんばり 一緒にね

教室HPにて 教室情報や生徒さん保護者からのコメント等を載せています。
検索は→「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
ほめて伸ばす。学ぶことが楽しくなる指導をモットーに。
5月25(月)より、「小人数分散型教室」学習予定。
詳細・ご相談などもお問い合わせください。