2024年03月27日
考える教材で、正解はいっぱい!
小学校は昨日や今日が終了式の所が多いですね。
年度末で学校の勉強もひと区切り、今の時期は4月の新学期に向けて学習も一年間の振り返りをしたいところです。
苦手な科目や単元があれば、春休みに教科書をもう一度読みなおして、練習問題を自分で解いたりしてみましょう。
やった分だけ、自分の身になりますよ^^
さて、小学2年生で秋に学習した、かけ算のくふう計算です。
今年度も2年生の生徒さんが、すばらしい計算の手順を書いてくれました。(最初の写真)
考えたように順番に式に書くことで、
今見た時にも、あとで見た時にも、
どうやって考えたかがわかります。
同じ教材を、3年前の生徒さんはこんなふうに
考えたあしあとを残してくれました。
算数の、ひとつの答えに向かって、
考えるプロセスは、いっぱいあっていいんです。
お子さまの数だけ、いっぱい〇(マル)がつけられる、
考えた数だけ、〇がふえる。
そんな楽しくてやりがいのある、学研教材です。
一年間よく頑張りました。
また新学年でもたくさんチャレンジしていこうね

算数はまずは、考えてみることが、大切です。
答えが出なくても、全然わるい事じゃありません。
考える<クセ>をつけると、
考えることも習慣になってきます。
答えが出なかったら、「明日は何かわかるかもしれない」
そう思って、明るく楽しく向き合いつづけていくのが、
算数を好きになる秘訣かな、と
思っています

☆学研教室 自学自習について☆↓
選んでよかった3つのメリット
1人1人に合わせた指導で、学びを通して
お子さまの学力・可能性の芽と自信を育んでいきます。
☆「嬉しい!」をヤル気に☆
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
「熊谷市 妻沼東ゆい教室」
無料体験・ご入学準備学習・ご相談 お気軽にどうぞ♪
「ひき算」で考えていいいのかな?
楽しく身に付く英語教材③♪算数力も活用したね♪
『10』 と 『10こ』
ていねいがうれしい☆ 2
図形はデザイン 戻れてよかった
手順を減らして、シンプルな解き方で・・・100点満点!
楽しく身に付く英語教材③♪算数力も活用したね♪
『10』 と 『10こ』
ていねいがうれしい☆ 2
図形はデザイン 戻れてよかった
手順を減らして、シンプルな解き方で・・・100点満点!
Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00
│算数・数学