2024年05月04日
たのしい時間を増やすコツ

今日は「みどりの日」
熊谷は、すがすがしい夏日のお天気です!
さて先生はよくネットショッピングを利用します。
そこでお店によっては、商品購入と同時にメールマガジンが届く事があります。
お得な情報などもあるので便利だなあと思う反面、
毎日のようにメールが届くお店もあるので、
先生はご丁寧にその都度その都度、メールの内容を確認していたのですが、
教室時に使う電話でもありますので、
(教室が終わって見てみると、メールが数件たまっています)
ある時気がついて、何度も見なくてもいいように、
先生のPCの方のアドレスに配信先を変更しました。
そうしたら、今まで届いていたメールがパタッと来なくなりました。(あたりまえですね)
PCは時間のある時に見ればいいので、きっとたくさんたまっていることでしょう。
普段使う携帯の方は、メルマガが来なくなったので、
いちいち画面を開いて内容を確認するために使っていた時間も、なくなりました。
メールの閲覧に、けっこう時間をつかっていたみたいで、
着信音もならないし、
見るために使っていた時間も、別のことに回せます。
着信音を気にせず、ゆっくり読書に集中することもできます。
小さい画面を、しょっちゅう見なくても済みます。
自分だけの自由に使える時間が、増えたみたいです。
一日は24時間で、変わらないのが、
メールチェックを止めただけで、不思議です。
ところで先生は、LINEをしていません。
携帯で出来る機能もありますが、特につけていません。
生徒さんの保護者様とのやりとりも、基本的に電話がメールか、SMSです。
LINEではないので、すぐに既読とか未読とかつきませんが、
必ず見ていますし、仮に急な連絡や返信が遅れてしまった時は
「急な連絡でお手数をおかけしますが」とか「返信お待たせいたしました」など
電話でもメールでも一言添えますので、相手の心には伝わります。
LINEをして朝から寝るまで(勉強中は、除く)スマホをちょくちょく見ている次女は、
なんだか忙しそうです。
時間を増やす方法は、今やっていることを足早に、雑に片づける事じゃなくて、
自分のゆとりの時間を、自分でくふうしてどう持てるか、だと思います。
一日は24時間で、みんな変わらない。
先生の生活には、毎日メルマガチェックする時間は、
必要なかったな。
自分で気がつけたことが、ちょっと嬉しくなりました。
あいた時間で、自分の好きなことや、本当に必要な人へのこころを込めたメールを
書く時間に宛てられるな。
時間は増えないけれど、増やせるコツがわかって、良かったです

ということで、このブログも、
お時間を使って長々と読んで下さり、ありがとうございました!
♪残りのGWもみなさま有意義にお過ごしください♪




<最初の写真は、利根川付近を飛ぶ 妻沼のグライダー>
Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00
│出会い