2023年01月04日

15分遅れは。

15分遅れは。
写真は、妻沼東ゆい教室の近隣で撮った初日の出。








ところで、先生は

元旦早々、寝坊しまして
(元旦早々、寝坊くらいOKでしょう、とお思いの方がおおかたでしょう!^^
我が家の生活は、娘たちの部活動に合わせての朝方リズムが定着していて
元旦の夜明け前の初詣が恒例なのです)


特に今年は、更に早く長女を駅まで迎えにいかねばで
(元旦2日目のお話をよければご覧ください♪)

それから初詣に行き、帰り道中の眺めのよいスポットで初日の出を拝み、
帰宅後は各自、その年初RUNに行き、
RUN後は各自、それぞれ目当てのお店の福袋を購入に行く、
(つまり 最終的に、出来るだけ早く福袋にたどり着きたい(!))
という流れに間に合わずべく

後回しで出来るものは後回しにして、

無事に今年の初日の出を拝みつつ!

帰宅後からの予定はなんだかんだで、
15分遅れのスタートでした。



おもしろいもので、15分遅れは
買い物からの帰宅後も 家事やらなにやら
いろいろなことが 約15分くらい 遅れてて

この 15分。

就寝時刻は変わらないから、

いったいどこで 帳尻をあわせるんだろうなあと考えたら、


ああ、あの本じっくり読みたかったかもなあ、とか

ごはんをもっとゆっくり食べたかったかもなあ、とか 浮かんできて、



普段は、ゆっくり眠ってたいなと思うくせして
いざそうなったら、
ちょっと(いやだいぶ?!)あくせく後悔してしまうなんて、

なんだか、都合のいい頭だなあと、変におもしろく

「時は金なり」を
実感した、今年の初めでありました。icon01











ところで、一昨日の次女。
お隣の市まで走って行って、
ホクホク顔で帰ってきて、
「やったー! 去年よりいいのが入ってるー!」
たいそう嬉しそうでした。

走行距離をマップで調べてみたら、
約9.2km  

信号の所は、青のタイミングを合わせてぐるぐる回って
自宅から41分(!) 

さすが、好きこそものの上手なれ
午後は宿題に集中。


次女の方はまさに、「早起きは三文の、なんとやら、ですdiary



15分遅れは。   15分遅れは。   15分遅れは。
・・・初日の出 時の流れとともに・・・














1人1人に合わせた指導で、学びを通して
お子さまの学力・可能性の芽と自信を育んでいきます。
☆「嬉しい!」をヤル気に☆   
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」       
無料体験・ご入学準備学習 お気軽にどうぞ♪  




・・・明日につづく。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(出会い)の記事画像
桜色のてくてく♪
高いの?安いの? その2 仲良し♪
『とろんの神様』
お手紙ありがとう♪ また会おうね♪ 
☆卒業される皆様へ☆ 先生から 4
恰好いいひと
同じカテゴリー(出会い)の記事
 桜色のてくてく♪ (2025-04-19 09:00)
 高いの?安いの? その2 仲良し♪ (2025-04-17 13:00)
 『とろんの神様』 (2025-04-05 09:00)
 お手紙ありがとう♪ また会おうね♪  (2025-03-31 13:00)
 ☆卒業される皆様へ☆ 先生から 4 (2025-03-24 13:00)
 恰好いいひと (2025-03-22 09:00)

Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00 │出会い陸上・マラソン