2022年10月08日

<家族で全国!>記 9県目☆宮城県 編☆ 

<家族で全国!>記 9県目☆宮城県 編☆ 



先月、我が家の目標<家族で全国!>に行ってまいりました!
今回は、宮城県は<白石蔵王>(白石市)です。
大会会場は、南蔵王野営場。仙台駅から山の方へ向かいます。

<家族で全国!>記 9県目☆宮城県 編☆  
(予告のお話の時の画像。現地ではありません(笑))



台風が本州に向かってくるという直前。
開催日の白石市は午後から雨、というお天気予報の中、
前日から新幹線で現地へ。

前日の仙台はちょっと曇り空!
ちょうどこの時期、仙台駅から向かうバスから見えた、景色の素晴らしいこと!
<家族で全国!>記 9県目☆宮城県 編☆ 


 (こちらは実際です(笑) 一面のお米達! すごいなぁ!
 私たちのもとへ美味しくなって来るまでに、こんな風に育ってるんですね^^)



久しぶりの長女・次女・先生の3人旅行!
長女はもう成人なのが、次女といると、いつもの長女に戻ります。
(ちょっと 体形が丸くなったかもしれません(笑))
無事にホテルについて、その日はお土産を見たり、
温泉→卓球で 翌日の大会<嵐の前の(笑)、のんびりタイム>



-----------------------------------------------------------------------
ところで翌日の朝食バイキングが、凄かった・・・。
和洋折衷で、ラーメン、温麺(うーめん・宮城名物)、フレンチトーストにカレー
アイスやパフェのデザートまで、ありとあらゆる!

んん・・・?よく見ると・・・?
まぐろの山かけ、オープンキッチンで焼いてくれた出来立てのチーズオムレツ、
芋煮汁・ずんだ餅・大学芋・笹かま・疲労回復(朝から疲労回復?(笑))のもずく酢、
(そして走る前の先生お決まりの納豆)・・・

海の幸と、山の幸と、ちょっとのお肉と、宮城県の特産物の数々!

これから長距離を走る先生たちには、うってつけのメニュー☆(笑)
牛乳だと思って飲んだバナナ牛乳もとっても美味しく(一挙両得笑)

満足でおなかに収め、消化も良く
みんなでエネルギー満タン、とってもコンディション良し☆です。

タクシーを8時に予約してあるので、30分くらいで選んで大急ぎで食べました。
今度こちらに来るときには、朝食のために。(笑)
一時間くらいかけて、全メニュー制覇してみたいです♪家族で(笑)

--------------------------------------------------------------------------------

タクシーの運転手さんも運転も上手で親切で、
「頑張ってください!」と背中を押され、会場の野営場(キャンプ場)に着きました。






さて、レース当日。
台風の影響で風が強くも、天候は晴れ時々曇り。
当日の最高気温は、27℃予想
午前中はなんとか持ちそうです。

親子連れから、ベテランさんまで、
地元中学生の乗るバスも到着し、にぎやかです。
なるべく密にならないよう、広い通路に面した屋根の下の一角にシートを取りました。

次女は、中学生枠で、3km
長女と先生は、大人で5km。
普段は、バスや車が通る車道を、いずれも下って
折り返し、ゴール前1.5kmは「激坂」コースです。

ところでうっかり、スタート時刻を忘れていた先生、
娘たちがどこからか情報を入手してくれました。
10:40スタートね。 大分時間があるね♪

9:55スタートの3km次女の荷物持ちに付き添い
スタート地点に行くと、あれれ? なんだか5km組も並んでる・・・?
係の方に聞いてみると、「この5分後に5kmスタートです」
「えー--!(10:40じゃないじゃないか(汗))」

長女、早く来て~と願いながら、とりあえず
先生も次女に続いた結果、5kmのスタート位置の先頭へ(笑)
そして、スタート3分前ー!のコールあたりで、高台の方から姿を見せた長女。
長女も、あれっ?! と慌てて
フィニッシュラインを踏んで駆け寄って(こら、誰よりも先に ゴールするなー(笑))、
スタート位置にならんだかもわからないまま 5kmスタート!



「激坂」を下り、小さなアップダウンを越えて、また上る。
先生が下る途中で、折り返して上る次女を発見。
なんだかつらそう・・・(私もこの坂を上るのか(笑))
『からだぶれんなー走り切れー!』とエールを送り、また一人旅へ・・・。

5kmの折り返してしばらく走ると、向かってくる長女の姿も!
次女とは対照的に、ニヤニヤ笑っている!
『こらー 真面目に走れー!』と激を飛ばし(笑)、長女に抜かれまいとまた上りの一人旅へ・・・。



「激坂」ゾーンは、確かに、「激」でした。
でも、ほぼ直線だったし、先生はそんなにはきつくなかったな。
草津の湯畑から上る急坂は坂&ジグザグだったし
(走る割には頂上が遠い・・・(笑))
静岡のトレイルランは、足場も土や木の根っこどろどろで、特別だったし
(完全な木の間もあって、目も頭も集中力フル稼働・・・(笑))

それにくらべたら、
空も広く、なんと景色の良いことか!

それでも坂の途中でめげそうなときに、茂みから『ファイトー!』
応援の方の声で、一気に頑張る気持ちになりました。

☆笑顔で完走☆ の先生だけど、
前を上るあの人を、絶対抜かせる、
そう思い込んで、ラストスパート。
頂上に着いて彼女を抜かしたところで、ふいに標高差で
うっ・・・と なり それでもラスト200mを振り絞るも、また
彼女に抜かされ、悔しくも笑顔で走り切ってゴール!


今回もゴール前では、「ヘルプマーク」を掲げ、☆笑顔で完走☆達成でした☆


その後長女も走り切ってゴールし、
速報掲示を見て・・・ えええ!
なんと、みなさん全員 部門1位です!(先生が一番驚いた。)


<記録>
長女 (高校生~29歳女子) 28分48秒 
次女 (中学女子) 11分39秒
先生 (30~49歳女子)  25分43秒


お互いにお互いが表彰の写真を取り合い、賞品も頂き、
みんなで表彰式に上がれるなんて・・・、と感無量になっていた矢先に、

帰りのシャトルバスが到着~!
(最初にあった10:40は、表彰時刻。時刻が押していたのです)

こっ、これに乗らないと、帰りの新幹線に間に合わない!


そんな時には、持ち前の得意分野を活かした、家族の団結力で、

「待ってくださーい!3人のりまーす!」とバスの列に並ぶ人(足の速い次女)
景品やらリュックやらとにかく荷物を持つ人(心の広い長女)
シートや散らかっているものをとにかく詰め込み(笑)その場を処理する人(主婦経験の長い先生)


やっぱり最後もあわてて(笑)
野営場を後にしました。

☆賞品は、身長約28cmもある(!)こけしと、2kgのササニシキ(新米!)
こけしは、一体は、長女の下宿先へ。
あとの二体は、教室に飾ってあります。  お疲れさまでした☆





さて、今回の、9県目の宮城県。


あわててバスに飛び載ったから、今回は、
会場で家族みんなで撮った写真が、無いのです。

でも、形ある景品と、心の中の<かたち>になった、記憶と思い出。

いつか先生が居なくなって、娘達だけになったとして、
こけしを、
お米を、
見たら、思い出す。


私たち家族の、心の中の、宝物づくり。
<家族で全国!> 今回も、

3人3様のドラマを、どうもありがとうございました!icon12










<家族で全国!>記 9県目☆宮城県 編☆   <家族で全国!>記 9県目☆宮城県 編☆   <家族で全国!>記 9県目☆宮城県 編☆   <家族で全国!>記 9県目☆宮城県 編☆   <家族で全国!>記 9県目☆宮城県 編☆ 
 お米は2人では食べきれないので、
一袋、熊谷のこども食堂へ寄付をしました。 おいしい新米で、みんなが幸せに♪

今回は特に、☆ごはんさん、おかずさん、どうもありがとう☆icon24icon24icon24       <家族で全国!>記 9県目☆宮城県 編☆ 
(今回もノリノリの長女)  



















☆過去の<家族で全国!>の歴史は、検索にて良ければご覧ください♪


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(出会い)の記事画像
桜色のてくてく♪
高いの?安いの? その2 仲良し♪
『とろんの神様』
お手紙ありがとう♪ また会おうね♪ 
☆卒業される皆様へ☆ 先生から 4
恰好いいひと
同じカテゴリー(出会い)の記事
 桜色のてくてく♪ (2025-04-19 09:00)
 高いの?安いの? その2 仲良し♪ (2025-04-17 13:00)
 『とろんの神様』 (2025-04-05 09:00)
 お手紙ありがとう♪ また会おうね♪  (2025-03-31 13:00)
 ☆卒業される皆様へ☆ 先生から 4 (2025-03-24 13:00)
 恰好いいひと (2025-03-22 09:00)

Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00 │出会い陸上・マラソン