2022年06月18日

天体一直線!

天体一直線!


我が家で購読している、小学生新聞の先週の記事に、載っていました☆


天体一直線!
(写真は、2年前のブルームーンと隣で輝く火星の画像から・・・)


太陽系の惑星・・・
水星、金星、火星、木星、土星、天王星、海王星、が
6月中旬から下旬にかけて
明け方の空に勢ぞろいするそうです!

明け方・・・といっても、この時期の、
太陽が昇って空が明るくなる前の時間帯は、
午前3時半頃・・・!

早起きするには、前日の就寝時刻から準備しておく必要がありそうですね。



水星、金星は、地球より太陽に近い位置で公転しているため
地球から見えるのは、明け方近くか日没後の、
地平線すれすれか、わずかに近くになります。
特に水星は、太陽系の一番内側を公転しているので
見られるのは、地平線に最も近い低い空。
山や高い建物があると、遮られて見えません。
金星は、『明けの明星(みょうじょう)』『宵の明星』 とよばれてもいますね。


睡眠時間をしっかり確保できて、早起きしても
そのあとの学校や習い事などに差し支えなければ、
「超(!)」早起き の 天体観測に
トライしてみては、いかがでしょうか・・・icon12












<一直線にならぶ>って、
イメージでは、こんな感じ。


校庭のトラックを、

自分も、みんなも、周回していて、

速い子も、遅い子も、

大回りでも、小回りでも、長回リ(?!)でも。


めいめいが好きな回り方で走っていて、

・・・ある時、ふと隣をみたら

大回りの子も、小回りの子も 隣にいて

一瞬、目が合った!

みんなが 一瞬だけ 一直線にならんだ!

(そしてすぐにはなれて、また、めいめいの方向へ・・・)


・・・そう考えたら、
この<天体一直線>は、
とっても貴重な、一瞬かも知れませんよ☆face02






(・・・そして、校庭の真ん中にいて
みんなを温かく(暖かく?アツく?)見守っているのは、
校長先生かしら・・・? (笑))

天体一直線! 天体一直線! 天体一直線!







天体一直線!
♪これは、磨けばさらに光る☆どろだんご☆♪
<こちらの「天体遊び」もよければご覧ください♪→<今日関東地方も、部分日食ですよ☆>






















  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(出会い)の記事画像
桜色のてくてく♪
高いの?安いの? その2 仲良し♪
『とろんの神様』
お手紙ありがとう♪ また会おうね♪ 
☆卒業される皆様へ☆ 先生から 4
恰好いいひと
同じカテゴリー(出会い)の記事
 桜色のてくてく♪ (2025-04-19 09:00)
 高いの?安いの? その2 仲良し♪ (2025-04-17 13:00)
 『とろんの神様』 (2025-04-05 09:00)
 お手紙ありがとう♪ また会おうね♪  (2025-03-31 13:00)
 ☆卒業される皆様へ☆ 先生から 4 (2025-03-24 13:00)
 恰好いいひと (2025-03-22 09:00)

Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00 │出会い