2022年04月23日
次女の「初」挑戦♪<北辰テスト>

明日は、中学3年生の次女の、<北辰テスト>日です。
今回が北辰テスト「初」挑戦の次女。
次女の、今のところの受験スケジュールに合わせて逆算し、
今年度は特に、文科省の全国学力調査もありましたので、
教室では冬休み頃から さりげなく(!)対策を入れてきているものの
色々と心配性な次女は、やっぱり英検の時と同じく、
気持ちの面でいろいろと気になってしまうようです。
困ったときの相談役一番(笑)の「まる(長女)に聞いてもわからないし・・・」、
周りで飛び交う情報に「あー今回むずかしかったらどーしよ~・・・」と困惑し、
スケジュール表を見て、「お昼はいつ食べればいいんだろう・・・」、と
ごはんの心配もし
(まだまだ現役アスリート、やっぱりそこは気になるよね(笑))
(日課の)「〇分の走りは、ごはんが遅くなったら、いつやろう・・・」、と
最早、テストからかけ離れたところまでも心配し(笑)
(長女は、自身の都合で 北辰なるものを一切受けなかったのです。
公立一本で引き上がりました。
(そのあたりのいきさつは、以前のお話をよければご覧ください♪→長女 2020年も妻沼ラン!> ))
それで昨日の夜、「どうしよう~ どうしよう~」と 2階にいる私に、下の階から聞いてくるので、
こちらも2階から 最もらしいアドバイスを 下の次女に向かってうんぬんと申し立てると
「うるさい しゃべるなっ!」 と 思春期いっぱい(!)にはね返され
それからすぐに 上からは姿は見えないですけれど、
自分から過去の教科書やノートを引っ張り出して、
時折「よし! よし! あー 豊臣秀吉か~」なんて言いながら(笑)
ぶつぶつ、モクモクと 自学を始めていました。
長女は、言って取り組むタイプでしたけど
次女の場合は、
言わないほうが 取り組むのかもな。
家族であっても 姉妹であっても
物事に対する取り組み方は、違うんだな、と
改めて、気づかされました・・・!
初挑戦、がんばれよー

あと、『志望校どうしようかな~・・・』も悩み、
(到達ライン判定のための記入事項)
・・・でも結局、
昨日の終わりの寝る前に、
「初めての状態の時の結果がわかるんだから、
そっから上げてけばいいじゃん!」
そう言って、布団に入りました。
よく切り替えた!
立派、立派!(笑)
帰ったら、大好きな〇〇を用意して待ってるよ!


(こちらも良ければどうぞ♪→<次女の英検体験記>)


・・・つづく♪