2021年11月14日
マラソン大会 やっぱりぶれられない 長女
・・・昨日の「ぶれない」のつづきです。
今度は、長女です。
その教育相談の翌日 長女は学校行事で
全校生徒一斉の6kmパークマラソン があったのです。
(パーク の 名の通り、全校生徒が熊谷市内にある公園に集合して
一斉にマラソンコースを走るのです)
もう 引退したから 一位にならない
みんなで一緒に 走るんだ~。
前々から宣言(?)して当日は、 のほほんと 家を出ていきました。
コロナ感染予防のため、 保護者の応援は今年も一切なしで
長女の帰宅後 様子を聞いたら、嬉しそうに
・・・いつものペースでぶっちぎって 一位になった♪ (あれれ、話が・・・!?)
「なる予定はなかったけど
走り出したら なんか 前に行きたくなった」
・・・やったー3年連続一位だー!と
素直すぎるくらい素直に(笑) 大喜びの長女に
「形は引退していても きっと、
『気持ち』の引退はないな」
きっと長女は 根っからのランナー気質だな
多分 走らなくなっても また走る(笑)
なぜかちょっと嬉しくなって にやりとした 先生でした

(以前の記事もよければご覧ください♪→<好きなことはつづけた方がいいよ>)
ところで、この パークマラソン
名を変えて同じように全校生徒で走る行事としている
他高校もあるようです。
スポーツや観光を通してのまちづくりを推進している熊谷、
ならではでしょうか。盛り上がりますね!
ところで、同級生の陸上部員達は・・・ というと
やっぱり、スタートの合図と同時に
それぞれの全力で 思いっきり
走り切ったそうです!
さすが、3年間 雨の日も風の日も
一緒に切磋琢磨してきた仲間たち です
☆年が明けたらもう卒業式 おかげ様で こんなに大きくなったなぁ☆
名を変えて同じように全校生徒で走る行事としている
他高校もあるようです。
スポーツや観光を通してのまちづくりを推進している熊谷、
ならではでしょうか。盛り上がりますね!
ところで、同級生の陸上部員達は・・・ というと
やっぱり、スタートの合図と同時に
それぞれの全力で 思いっきり
走り切ったそうです!
さすが、3年間 雨の日も風の日も
一緒に切磋琢磨してきた仲間たち です

☆年が明けたらもう卒業式 おかげ様で こんなに大きくなったなぁ☆