2021年10月31日

七転び八起き 2

さて、こちらは長女です。





開室の準備を手伝ってくれている合間に、
『縁起がいいのが出来たー!』 と 見せてくれました。(↓)
 七転び八起き  2 





・・・!(笑)


縁起がいい? なんで? と聞くと、
『縁起がいいポイントは3つ!』 と 力強く解説してくれました。


その1  名言が3つも入っている!
      (石の上にも3年、七転八起、 亀は万年)

その2  亀は万年、の 亀!   
   (鶴はどうした?と聞くと、「鶴はいない」 との回答(描くのが難しかったのかも? 笑))

そして、その3は・・・、





・・・  その3  亀から落ちてもケガしないように、ヘルメットをかぶっている!   
     
(・・・(笑)!)





それで、これはどうするのかと聞くと、
「1人暮らし用にさみしくないようにかべにはる!」 ・・・との事で、

相変わらず、発想力豊かな(!) 長女です。
(自分用にきれいにラミネートもしてありました (笑))









・・・七転び八起き、 教室では、

先生は、
いっぱい100点にして、いっぱい間違えてほしい、 と思っています。

笑っていいし、泣いてもいい。

先生もたくさん転んできたから、よくわかる。



転んだぶんだけ、
起き上がるにはどうしようか、気付いて考える力や、
今はちょっとだけこのままでいよう、周りを見て様子を見て
ある時何かのきっかけで、一気に起き上がって上へ上へと伸びゆく、
しなやかで柔軟な力加減をもって
将来の社会で生きていく力が 身についていく、と 思っています。

そして、「学研の先生は一生の担任」 なので
長く通ってくれるほど、100点のテストでは見えない、
お子さまの成長と本当の良い所を見つけて、肯定して、ほめてあげられる、と
先生は思っています。

転んだ分だけ、強くなる。転んで姿勢が低くなった分、
まわりを歩いて過ぎていく人たちが観察できるから
相手に、やさしい心や思いやりの心で、関われるようになる。


お子さま達が 休まずいつも 通ってきてくれる教室で、


いっぱい笑って、泣いて、考えて・・・
先生も一緒に 考えて・・・
是非 様々な経験をしてほしいと 思っています☆
(でも、教室で泣くお子さんはほとんどいません^^ 笑顔が一番!)icon25


☆ 受験生のみなさまは、そろそろ本格的に過去問に手を付ける頃だと思います☆
 まずは、時間をきっちり計って 本番のように取り組んでみましょう。
 この問題で時間を使いすぎた、とか 後の問題の方が得意分野で答えられた、とか
 ペース配分の練習がまずできると思います。
今のうちに、いっぱい転んでおきましょう。  
もうちょっとで 正解まで起き上がれた、という問題は 必ず解けるように
解説をわかるまで読んで、
何回も解いて
起き上がれた点数を、増やしていきましょう☆






ちなみに、七転び八起き 1 は コチラ(笑)→<棚からぼたもち☆ 七転び八起き>icon01










七転び八起き  2   七転び八起き  2 
<今日は、ハロウィン♪>








  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(出会い)の記事画像
桜色のてくてく♪
高いの?安いの? その2 仲良し♪
『とろんの神様』
お手紙ありがとう♪ また会おうね♪ 
☆卒業される皆様へ☆ 先生から 4
恰好いいひと
同じカテゴリー(出会い)の記事
 桜色のてくてく♪ (2025-04-19 09:00)
 高いの?安いの? その2 仲良し♪ (2025-04-17 13:00)
 『とろんの神様』 (2025-04-05 09:00)
 お手紙ありがとう♪ また会おうね♪  (2025-03-31 13:00)
 ☆卒業される皆様へ☆ 先生から 4 (2025-03-24 13:00)
 恰好いいひと (2025-03-22 09:00)

Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00 │出会い