2021年04月10日
中学生の保健体育の教科書が!
朝、中学2年生の次女が登校後、
荷物の山(次女は整理整頓がちょっと苦手・・・(笑))の中から
積み上げてあった教科書を
何気なく見て・・・、あっ と気が付いた。
中学校で使っている「保健体育」の教科書。(写真)
・・・の 下部。
<学研>のマークが・・・! →
<学研>ホールディンググループのひとつとして、教室運営でも、
さらに教室の外の学校現場でも、
こんなに身近に、関わりがあることを知って、嬉しくなりました!
保健体育の教科書。
中を開いてみると・・・、図や写真やグラフが多く、さらに最終ページには、
人体の仕組みの図が、その名称とともに
色分けされて見やすく細かく記載されています!
これは・・・ 「学研の図鑑」そのもの・・・!
リアルでわかりやすい!
「学研の図鑑」は、説明書きも豊富なので
先生も 見たり読んだり、大好きな本(!)なのです。
教科書にも採択されている、学研の本。そして図鑑。
本屋さんや図書館で 見かけたら、是非お手に取ってみてください☆
図鑑(絵)を見て、感想を言い合って・・・
親子で楽しめる内容になっております♪
教室イベント「辞書引き体験会」にも登場します♪
文章もありますので、読み聞かせにもオススメですよ♪


↑ 個人的に・・・、表紙が走る姿の絵なので、それもウレシイなぁ~(笑)

☆「親子で辞書引き体験会」は
奇数月の第一土曜日 9時00分から10時30分で実施しています。
(以前の記事<親子で楽しく仲良く「辞書引き体験会」☆>もご覧ください♪)
親子2組まで♪(申込み〆切あり。)
お電話や教室HPからお申込みできます。
HP検索は→「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
(コロナ感染予防対策をして実施しています)
気になる方は、是非おいで下さい☆
Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00
│出会い