2020年11月21日

耳もこころも、軽くなったなあ♪

耳もこころも、軽くなったなあ♪

・・・お耳のいたいままですと、何となく、こころにしこりが残りますので・・・









3日前に、教室の外の落ち葉を集めました(笑)
(数日前の記事<ちょっと耳のいたい話もありますが♪>をご覧ください♪)






教室の東南側は、歩道があって、その歩道沿いに10m位の間隔で、
ケヤキの木が植えられているのです。

紅葉の時期になると、見事に歩道はすばらしい黄金道並木(!)になって、、
そしてそれから
落葉の時期になると、教室の立地と風向きから、教室のフェンス沿いに、


・・・見事に落ち葉が積もり積もっていくのです。
(なので、落ち葉を集めたのは、正確には教室の庭ではなくて、
教室の敷地外の、歩道です!)


・・・ざっと集めて、歩道だけでも、写真の通り。4袋(!) 


ざっと、なので、フェンス沿いにはまだ残っているし、
集めているそばから葉っぱが
喜んでこちらに降ってきます(笑)
(隣にある青いのは、雪遊び用の<そり>です。
我が家には大きなちりとりは無いから、何とか効率よく出来ないかと考えて、
袋の口にちょうど合う、長方形の<そり>を用意しました! 
これで、落ち葉溜りに向かって、ざざざぁ~~とそりを走らせて
そのまま、地面に置いて開けた袋の口に向かって、そりごとダイブ!するのです(笑))







去年は、アシスタント長女が早朝からせっせと日向ぼっこを兼ねて(笑)
集めてくれていました。

今年は、補習とか補走?( 大会で休んだ分の体育の授業だそうです)とか
個人的な楽しいご予定があるそうで、戦力外です(笑)

娘達が小さい時の奥の手は、もちろんもうひっかかってくれません☆
(以前の記事 <昔はあったもの 今ももっていてほしいこと>をご覧ください♪) 



歩道だし、雨でもふったら、霜でも降りたら、歩行者や自転車の方達は、大変です。

なので先生が1人で、(先生が小さい時は、落ち葉を集めて焚火にしたり、
おいもを焼いたり、焼き板をしたり、自由にできたのがなぁ)と思いながら、頑張ったのですよ!(笑)






まだまだ葉っぱはきれいに紅葉していますので、
例年通り、周辺の木々の葉っぱがすべて落葉するまでこれがあと、
5クール程続きます。
(今朝見たらもう、2クール目が始まりそうです。山積みです(笑))
4袋×5クール=20袋!  我が家のフェンスのせき止め力は凄い!(笑)





落ち葉集めの途中、「そりやってるよ~~!」と声をかけたら、

なになに~!☆ と、飛ぶようにきてくれた次女。

今年は次女が少し、手伝ってくれました♪
(まだ なんとか、奥の手にひっかかってくれました(笑))

どうもありがとうicon01










耳もこころも、軽くなったなあ♪


↑ これは、去年の長女♪



溜っている落ち葉をきれいにしたら、
歩きやすくなって、走りやすくなって(笑) 気持ちも「すっきり」しました♪

これでまた生徒さん達を、気持ち良くお迎えできますね!

先生は、この時期の風物詩だと思っいるので(笑)、
また頑張りますね♪face02





耳もこころも、軽くなったなあ♪

















  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(出会い)の記事画像
桜色のてくてく♪
高いの?安いの? その2 仲良し♪
『とろんの神様』
お手紙ありがとう♪ また会おうね♪ 
☆卒業される皆様へ☆ 先生から 4
恰好いいひと
同じカテゴリー(出会い)の記事
 桜色のてくてく♪ (2025-04-19 09:00)
 高いの?安いの? その2 仲良し♪ (2025-04-17 13:00)
 『とろんの神様』 (2025-04-05 09:00)
 お手紙ありがとう♪ また会おうね♪  (2025-03-31 13:00)
 ☆卒業される皆様へ☆ 先生から 4 (2025-03-24 13:00)
 恰好いいひと (2025-03-22 09:00)

Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00 │出会い