2023年05月10日

だれよりもはなまる!




今日も一生懸命集中して頑張った 低学年のⓄさん、

教室の終わりに、ファイルを提出して、筆箱をしまって・・・
お迎えのお母さんも、ちょうどよくみえました。



帰ろうとして、「あ! まって!」と引き返すⓄさん。

「キレイにしてない!」と、

みんなが使う、教室の出席カード用のスタンプや忘れ物で置いてある文具類を
キレイにそろえてくれたのです。(最初の写真)


そういえば・・・、Ⓞさんが最後に帰る日は、いつも
スタンプセットの箱がきれいになってる・・・!

そして、 きれいにしなくちゃと
待っているおうちの方よりも、
自分のものではない教室(公共)のものに 意識が向く。


この優しさと、周りを見る力、うまれて10年足らずの小学生が、すごいなあ・・・。
えらいなあ! と 先生は感心したのでした。


この日の教材の確認テストには、ちょっと不満そうなⓄさんでしたが、
誰よりもはなまるをあげたいと思った、先生ですhealth











テストの結果だけにとらわれない、こんな
日常のささいなことから、お子さまの社会的成長も
よく見てたくさんたくさん、
おうちの方にも伝えていますface02


      
<キレイに>は連鎖するのです♪
みんなが使うものだものね^^

















1人1人に合わせた指導で、学びを通して
お子さまの学力・可能性の芽と自信を育んでいきます。
☆「嬉しい!」をヤル気に☆   
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」      
無料体験・ご入学準備学習 お気軽にどうぞ♪ 


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00学習のようす育児・子育て