2023年03月01日

ジュースやアイス


小学校6年生の、算数文章題です。

分数の四則計算
文章題にも当たり前のように分数がはいってきます。


油の問題で、
入っているのを、使って、
その残りを、ビンに一本ずつ入れていく。

そもそも、7/10Lって・・・ お子さまにはなかなか想像つきにくいですね^^


Ⓑさんに、文章から絵をかいてもらうと、
どこがチェックだったか、見えてきましたので、
ちょっとこの問題に苦手意識のあるⒷさんがわかりやすいように、
油 ではない問題文に変えました(!)




☆ジュースの問題です☆
パーティーでね、ジュースを用意したんだね♪

最初に7/10 あって
Ⓑさん、美味しそうだから少し飲んじゃったと♪

そしたら残りがこれくらいになって♪
(随分少なくなっちゃったね 飲みすぎだね(笑)と言うと
Ⓑさんから笑い声です。)

ちょっと飲んじゃったけど、まぁないしょで(笑)(ここでまた笑い声で) 
この量を
みんなのビンに入れてくと♪

この人も、2/15L この人も、2/15L、この人も・・・
(まぁ、適当に何人でも描いてみてよ♪、と促し、4人分くらい描いたところで)

・・・で、結局、お友達のジュース何本になったの?を知りたい、という問題ね!


と、楽しいパーティーの、
ちょっと自分だけナイショにジュースを飲んじゃって、
あと知らんぷりしてお友達に分けてったよ(随分すくなくなっちゃったけどね ふふふ笑)

・・・という場面設定にすると、

Ⓑさん 面白がって笑いながら
おなじずつ分けるから、割り算
すんなり、式を書け、答えも〇になりました。

油が、小学生にとって身近な、<ジュース>に変わっただけで、
100点になりました。



文章題が、出てきたら・・・
その中の登場人物は、〇〇さんを、お子さまのお名前に、
出てくるものを、ジュースやアイスや、漫画のキャラクタ・・・
お子さまの好きなもの、イメージしやすいものに、
置き換えてみると、小数も分数もぐっと 考えるのがラクになります。

文章だけのかたい印象の高学年の文章題が、
その時だけカラフルで楽しい世界に、変わります☆

お子さまを何年も見ていて
好きなものも性格も良く知っている学研の先生だからこそ
助け船の出し方も、お子さまに合わせて工夫できます。

「こんな時は、ジュースやアイスで考えるよ♪」と
高学年のお子さまにアドバイスしていますface02








   面積・体積の「プリン」バージョンもありますicon25
(よければご覧ください♪→<あたまに残るたとえ話・・・①♪プリン 編♪>















1人1人に合わせた指導で、学びを通して
お子さまの学力・可能性の芽と自信を育んでいきます。
☆「嬉しい!」をヤル気に☆   
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」       
無料体験・ご入学準備学習 お気軽にどうぞ♪  


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00算数・数学