2023年03月04日

一人暮らしの長女のはなし(もりもり編)




ところで、先生には娘がふたりいまして、
長女の方は、今大学一年生。
去年の春から、一人暮らしをしています。


今週、長女の家に行ったときに、
「にんじん貰ったんだけど使い切れないから持ってってくれる?」と
聞かれました。

先生の家にもにんじんはあったのですが、

ふふふ、一人暮らしも板についてきたなぁ、と、
優しい長女の気持ちを思って、持って帰りました^^

貰ったにんじん(最初の写真も)  (泥つき!立派でしょう?!)








・・・あぁ・・・(笑)
 


 (もう一本のほうも、傷みこそなけれども、何だか色が・・・、)





そういえば先生も、大学生で一人暮らしをしていた頃に、
使い忘れたじゃがいもに芽が生えて
鬼のように(!)なっていたので、気持ちはよくわかります・・・。


にんじん減らすために、炒めたりして頑張って食べてるんだよ!
・・・と、そういえば長女が言っていました。




先生もにんじんしりしりにしたりして、
いっぱい炒めて、いただこうと思いますicon10








にんじんや大根の葉っぱや、長ネギの青い部分は、
葉が浸からないように水にひたして、
ベランダ栽培も出来ます^^
(もちろん育てた葉っぱも、食べられます  イメージ↓)





にんじんに多く含まれるビタミンAは
油と一緒に食べると、吸収率があがり、
皮膚や粘膜をつよくします。お肌にもイイです☆

季節の変わり目、鼻も目もぐずぐずで何かとつらい春の時期、
風邪の予防に、
学びのパワーも湧くように、
野菜をもりもり食べましょうね♪icon27     

      
(ふきとにんじんとしめじのきんぴら♪)













・・・一人暮らしのはなし  つづく。



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00育児・子育て料理・食事・食べ物