2020年02月15日
チョコレート 釣ってみました♪
昨日はバレンタインデーでしたねぇ~。
先生が小学生くらいの時は、
バレンタインデーはチョコレートと共に、
大好きな男子に告白する日・・・という意味合いが強かったように思いますが、
今は、「友チョコ」 が
主流になっている かんじですねぇ。
・・・そういえば、長女が中学生の頃・・・、
バレンタインデーがちょうど休日の時があって、
その日はお昼過ぎくらいから、「ピンポーン」「まる(長女の愛称)ちゃん いますか~?」
などと、お友達が手作りチョコを直接渡しに来たり、
いつのまにか、ポストに入っていたり(!)
わざわざおうちの方のお車で届けに来て下さったり・・・
(それで、受け取るのはいつも先生。 何故って?
・・・長女もあちこちのお友達のお宅へ配りに行っているからです!(笑))
様々な可愛らしい手作り友チョコ☆がいっぱいになってましたね~
それで、先週の木曜日、
教室に来てくれている中学生の男子に聞いてみたところ・・・
「男同士もチョコ交換しまっすよ。」
・・・そうなんですねー。 時代は変わりましたね!(笑)
で、 教室でも毎年恒例で、バレンタインデー近くになると
チョコレートを差し上げております♪
今年は、今月の作文を書きあげて、「今日の音読」も出来た生徒さんから
ごほうびに、 こちら!

なつかし~い! アンブレラチョコと、さまざまなチョコボール、
ご自由に、お取りくださーい☆ ・・・・あれ?
何だか 突き出た棒がありますよ。
・・・・ はい、 こちらは、釣り竿です♪
今まで、引っ張ったりおたますくいだったり・・・、
色々と技巧をこらして(笑)来ましたが、今年は 「どんどん釣ってください!」
制限時間は1分間です♪
(生徒さん達の要望により、練習時間15秒もいれました(笑)) さぁどうぞー♪
こんなかんじで、 お帰り間際の「チョコ釣り♪」大会(笑)でした。




・・・釣り糸は、30cmくらいのと、20cmくらいのと、2種類用意しておいたのですが、
流石、小学校最高学年の6年生、
「スタート」の合図で、糸をくるくる巻いて、短い状態にして(!)釣り始めました!
てこの原理!おもりと振り子の関係! こんなときに、知恵を発揮です(笑) そして、
残り30秒~ の合図を出すと、
「ちょっと待て、冷静に! 集中力!集中力!」
普段から身につけている集中力。こんな時にも、発揮です(笑)
今年のバレンタインも、大成功☆
先生(今年はアシスタント長女を頼らずに(笑))、 頑張って作った甲斐があったよ~!
生徒さん達、盛り上がってくれて ありがとう~!
一年の行事に合わせて、教室では、頑張った学習の最後に
「おたのしみ企画♪」をご用意しています。
だから、毎回楽しみに、教室に来てね
・・・・さて、 釣れずに残ったチョコたちは・・・・、
我が家の長女と次女が、お友達への「友チョコ」に追加すべく、
全部まとめてすっからかんにしてくれた ・・・ようでしたが、
・・・・ただ 一つ、 残っていたのが、これ・・・ →
(箱も、欲しい生徒さんが持っていきました)
・・・美味しいんだけどなぁ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<「チョコ釣り♪」の材料>
・チョコレート
・わりばし
・タコ糸
・S字フック
・セロテープ(またはシール)
*チョコレートはアンブレラタイプのものは、持ち手に引っ掛けられるので、
そのままでOK。
*チョコボールなどを追加する場合は、
ビニタイ(食パン等を入れる袋の口をしばる、ワイヤー状の留め具)を適当な長さに
切り、輪っかを作ってテープかシールなどで止めます。
*制限時間を決めて行うと盛り上がりました~。釣れなくてもチョコはあげてくださいね♪
先生が小学生くらいの時は、
バレンタインデーはチョコレートと共に、
大好きな男子に告白する日・・・という意味合いが強かったように思いますが、
今は、「友チョコ」 が
主流になっている かんじですねぇ。
・・・そういえば、長女が中学生の頃・・・、
バレンタインデーがちょうど休日の時があって、
その日はお昼過ぎくらいから、「ピンポーン」「まる(長女の愛称)ちゃん いますか~?」
などと、お友達が手作りチョコを直接渡しに来たり、
いつのまにか、ポストに入っていたり(!)
わざわざおうちの方のお車で届けに来て下さったり・・・
(それで、受け取るのはいつも先生。 何故って?
・・・長女もあちこちのお友達のお宅へ配りに行っているからです!(笑))
様々な可愛らしい手作り友チョコ☆がいっぱいになってましたね~
それで、先週の木曜日、
教室に来てくれている中学生の男子に聞いてみたところ・・・
「男同士もチョコ交換しまっすよ。」
・・・そうなんですねー。 時代は変わりましたね!(笑)
で、 教室でも毎年恒例で、バレンタインデー近くになると
チョコレートを差し上げております♪
今年は、今月の作文を書きあげて、「今日の音読」も出来た生徒さんから
ごほうびに、 こちら!
なつかし~い! アンブレラチョコと、さまざまなチョコボール、
ご自由に、お取りくださーい☆ ・・・・あれ?
何だか 突き出た棒がありますよ。
・・・・ はい、 こちらは、釣り竿です♪
今まで、引っ張ったりおたますくいだったり・・・、
色々と技巧をこらして(笑)来ましたが、今年は 「どんどん釣ってください!」
制限時間は1分間です♪
(生徒さん達の要望により、練習時間15秒もいれました(笑)) さぁどうぞー♪
こんなかんじで、 お帰り間際の「チョコ釣り♪」大会(笑)でした。
↑釣ってます♪
↑兄弟対決で、釣ってます♪(駄菓子も追加しました)
↑中学生だって、釣ってます♪
↑ついでに、先生から。沖縄のお土産も、差し上げました♪
・・・釣り糸は、30cmくらいのと、20cmくらいのと、2種類用意しておいたのですが、
流石、小学校最高学年の6年生、
「スタート」の合図で、糸をくるくる巻いて、短い状態にして(!)釣り始めました!
てこの原理!おもりと振り子の関係! こんなときに、知恵を発揮です(笑) そして、
残り30秒~ の合図を出すと、
「ちょっと待て、冷静に! 集中力!集中力!」
普段から身につけている集中力。こんな時にも、発揮です(笑)
今年のバレンタインも、大成功☆
先生(今年はアシスタント長女を頼らずに(笑))、 頑張って作った甲斐があったよ~!
生徒さん達、盛り上がってくれて ありがとう~!
一年の行事に合わせて、教室では、頑張った学習の最後に
「おたのしみ企画♪」をご用意しています。
だから、毎回楽しみに、教室に来てね

・・・・さて、 釣れずに残ったチョコたちは・・・・、
我が家の長女と次女が、お友達への「友チョコ」に追加すべく、
全部まとめてすっからかんにしてくれた ・・・ようでしたが、
・・・・ただ 一つ、 残っていたのが、これ・・・ →
(箱も、欲しい生徒さんが持っていきました)
・・・美味しいんだけどなぁ

いそいそと、「友チョコ」をていねいに正確に(笑) 手作りのラッピングをする長女と次女。
バレンタインデーは、みんなにとって、いつの時代でも、
ワクワクするイベントなのですね~☆
バレンタインデーは、みんなにとって、いつの時代でも、
ワクワクするイベントなのですね~☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<「チョコ釣り♪」の材料>
・チョコレート
・わりばし
・タコ糸
・S字フック
・セロテープ(またはシール)
*チョコレートはアンブレラタイプのものは、持ち手に引っ掛けられるので、
そのままでOK。
*チョコボールなどを追加する場合は、
ビニタイ(食パン等を入れる袋の口をしばる、ワイヤー状の留め具)を適当な長さに
切り、輪っかを作ってテープかシールなどで止めます。
*制限時間を決めて行うと盛り上がりました~。釣れなくてもチョコはあげてくださいね♪