2020年02月06日

☆親子で参加 「0・1・2Petit Pas(プティパ)」2月の教室の様子♪



おとといの午前中は、学研教室「0・1・2Petit Pas(プティパ)」の日でした。
(「0・1・2Petit Pas(プティパ)」については、昨年の記事をご覧ください♪)

今月は第一水曜日が研修日のため、前日の火曜日に変更。
予定の調整をしてくださり、ありがとうございました!

もう常連♪の1才6カ月の男の子のお子さまと
はじめましての、2才6カ月の女の子のお子さま、それぞれのお母さまのご参加です。

可愛らしいもこもこのショルダーバッグを提げて、
「お母さんおいでおいで」をして、教室に入ってきてくれたはじめましてのお子さま。
教材などを見ていると、もう慣れっこのお子さまとお母様もみえました。
あー! と早速おしゃべりしながら元気に入ってくると、
(あれ?) ・・・お母様でも、先生でもない、初めてのお顔に
一瞬動作が止まりました。 何かに気付いたのですね!

でもそれは一瞬。

先月よりも興味が広がり、たくさんのものをトコトコーッと
見て回ります♪ お子さまの元気さはとっても素敵☆


あいさつと先生の自己紹介をした後は、
お母さま達も自己紹介、お子さま紹介。
あれっ お子さま達1才違い?! 
誕生日を聞いてみると、 えーーー!なんと1日違い!
初対面のお母様達、もうすっかり顔を見合わせ笑顔です(笑)
(実はその後 小学校区もおんなじことが判明♪ これもご縁ですね)

今日は、元気なお兄ちゃんと、1才年上のお姉さまのコンビ♪よろしくね!



活発な年齢のお子さま達に合わせた今日の手遊びは<くっつきむしむし♪>
両方の親指を立てて「グッジョブ」の形のまま、
お母さんむしむしが、お歌に合わせて、
お子さま達の お手てに、お尻に、おでこに・・・ピタッ!!とくっついて、
コチョコチョ~~!! が始まります☆

「ポイントは、くっつきむしむし~♪のところは真剣に、
ピタッ!!からは笑顔です。」
「お子さん達が逃げたら、お母さんむしむしは追いかけてくださいね(笑)
お姉ちゃん、むしむしが来たら、逃げてくださいね(笑)」
先生の声掛けで せーの・・・


くっついて、こちょこちょーーー!

お子さま達、もう大はしゃぎ!
追いかけるお母様も 大はしゃぎ(!)で盛り上がり♪
最後は お子さまの「ほっぺたに~ ピタッ!! こちょこちょこちょ~☆」で
みんながニッコリ~♪です。


体もぽかぽかしたところで、今月の絵本。

そして、今月は、豆まきのワークと、温泉のワークです。

お兄ちゃんも、お姉ちゃんも、それぞれに、
ぐるぐる、シューーーーとお豆を描いたり、
切り込みに合わせて動物さんを抜き差ししたり・・・、
お手てや指を器用に動かします。

お兄ちゃんは、先月のトントンから、
お豆のぐるぐる~の丸が描けるようになりましたね!
自分の手を動かすことで、出来る形、面白いね♪
素敵な発見とお友達になりました☆

「節分の日は、お子さま眠っちゃって、豆まきができなかったんです~」と
お姉ちゃんのお母さま。
是非、今からでも本物のお豆で、思いっきり(笑)おに退治をやってみてください。

お兄ちゃんは、お母さまや隣のお姉ちゃんの動作に、興味津々・・・。
そして、真似っこを始めます。

真似っこ(模倣)も、大切な発達過程の一つ。
模倣を通して、お子さまの世界や知識が広がっていくのです。

この時期のお子さま達の社会は、一番身近な、お母さまやお父さま、
そして お子さまに関わらるまわりの大人たち。
置かれた環境から お子さま達はすべてを吸収していきます。
普段の会話、立ち振る舞い・・・どうぞ素敵なお手本を心掛けてくださいね(笑)



今日はおしまい、の後の自由時間では、
トイレトレーニングのこと、3歳から通おうかと思っている
こども園のこと・・・ 0・1・2才のお子さま世代のお母さまの情報に、
もう一昔くらい(笑)の先生は、「へぇー!」と知ることがいっぱい。
先生も交えてお話している間・・・
お姉ちゃんがたたたっと行く後を、お兄ちゃんもトコトコ~とついてゆき、
お兄ちゃんがあっちへ行くと、お姉ちゃんもその後を追い・・・

お子さん達も、一緒に遊んだ仲間同士☆
ここでも<真似っこ>をしながら、
「お友達」というものをを少しずつ意識していきます♪ 



そして、お帰りの時、
お姉ちゃんがさっと手に取ったのは、もこもこのショルダー・・・ではなく、
Petit Pasの赤いバッグ!
すかさず先生が、「あらお姉さん、今日はどちらへお買いもの~?」と
声をかけると、お姉ちゃん、
嬉しそうにタタッと走って、ドアの前でくるっと振り返り、満面の笑み☆

お兄ちゃんは、すっかりリラックス~
温かいマットにころりと横になって、ほわ~んと眠たそう~。
元気によく頑張りました☆ 


・・・・こんな笑顔やしぐさが、そして思いっきりの泣き顔も。
普段の日常の一瞬一瞬が、お母さまお父さま、ご家族の方々の
宝物になるのでしょう。
お子さま達は、日々素晴らしく成長していますよ! 

お兄ちゃん、お姉ちゃんの世界が、これから広がっていくことが
先生は、とてもとても楽しみなのです☆
一緒に成長を見られたら、嬉しいなぁ!


今日はお子さん達、たくさんの発見ができました♪
先生も、お母さま達の今のリアルな情報にビックリ、新発見☆
どうもありがとうございました!

また来月も、楽しみにお待ちしていますね!
ご参加をありがとうございましたicon01





    

色々なものとの関わりが、お子さまの手や指の巧緻性と脳の発達をどんどん促します。
毎日が発見☆お子さまが興味をもった遊びは、何回でも♪
そのお子さまの成長過程にとって、大切な「遊び」を沢山経験しておくこと。
それが、この先の学びにつながっていきます。









 学研教室「0・1・2Petit Pas(プティパ)」は
教室では毎月第一水曜日 午前10時~10時45分で実施しています♪。
教室HPに詳細を載せています。
検索・お申込みは→「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」

また、「えんぴつ会」(偶数月)「辞書引き体験会」(奇数月)
それぞれ第一土曜日、午前中に実施しています。
どちらも年中~年長さんから お申込みいただけます。
こちらも、詳細・お申込みは→「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」




















  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00育児・子育て教室イベント幼児さん