2025年01月27日

「ほめられるとほめたくなる」 はなし 

「ほめられるとほめたくなる」 はなし 

昨日の<家族で全国!>のお話の余談で・・・、

走り終わって、長女と次女とごなんを食べている時に、

一人暮らしして、大学の課題もたくさんやって
時間を決めて自主練で走って、お金の管理もして・・・
成人として何でも一人で頑張っている長女の姿を見て

先生、長女が小さかった昔のことをふりかえって、
「小さい時はちゃんとしてあげられなくて、
怒っちゃったりしたときもあって、
今までごめんね。あなたはえらいね 一人で何でもがんばってえらいね、えらいね」
と、久しぶりに長女に会えたから改めて、成長ぶりを何度も何度もほめたのです。

そうしたら、その日の夜に、
次女が、「(長女が)すっごくママのことほめてたよ」と、と話してくれました。

そんなそんな、〇〇(長女の名)がえらいんだよ。
ちゃんと一人でこんなに立派になって、えらいんだよ、と
次女と話しながらまたたくさん長女をほめていて、
あっ・・・と気付きました。

先生が娘達をほめると、娘達も先生をほめてくれるな。

そうかそうか、『子は親の鏡』だからかもな。

もし、怒ってばっかりいたとしたら、きっと子どもも心の中は。ひねくれがいっぱいになっちゃうだろうな。
不満や愚痴ばっかりいっていたとしたら、子どもは嬉しい言葉じゃなくて、不満や愚痴のシャワーを浴びちゃうな。


そうか、だから「ほめる」って大事なんだ。

「ほめる」 ことも「思いやり」も「ありがとう」だって、した分や言った分が返ってくる。
だから、あげたほうももらったほうも気持ちがみんな、あたたかくなる。幸せだと感じる。
メインのマラソン大会とは別の、
何気ない娘達とのごはんの時間から、改めて気づかされたのでした。、


相手のすてきなところ、共感できるところをいっぱい見つけて・・・

平和な世の中になれば良いなと思ったのですhealth




あいさつも
ありがとうも
ごめんねも

言った分が、返ってくる。
ならば、自分か先にどんどん使っちゃいましょう?

そうしたら、みんなごきげんになりますね☆

お子さんたちも、ごきげんで勉強したいものね!face02

「ほめられるとほめたくなる」 はなし    「ほめられるとほめたくなる」 はなし    「ほめられるとほめたくなる」 はなし 













☆「嬉しい!」をヤル気に☆   
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」      
無料体験・ご入学準備学習・ご相談 お気軽にお電話、
HPよりお申込ください♪  
☆年少さん~ 受け付けております☆     


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(育児・子育て)の記事画像
長女のお料理 3(好きこそものの、上手なれ!?)
本日「最大級」・・・?
教室がお休みのGW中は・・・。
「せんせい、かたつむりがいたよ!」
バタバタの新学期。
「おしゃピク」の一日☆
同じカテゴリー(育児・子育て)の記事
 長女のお料理 3(好きこそものの、上手なれ!?) (2025-04-27 09:00)
 本日「最大級」・・・? (2025-04-26 09:00)
 教室がお休みのGW中は・・・。 (2025-04-24 13:00)
 「せんせい、かたつむりがいたよ!」 (2025-04-14 13:00)
 バタバタの新学期。 (2025-04-12 09:00)
 「おしゃピク」の一日☆ (2025-04-06 09:00)

Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00 │育児・子育て