2024年11月03日
11月は、〇〇を始める月♪

11月は、「霜月」です♪
我が家にとっては、『大掃除を始める月』です。
先生が学研教室を始めて約11年。教室を始めてから
毎年12月は生徒さんへの、年末や新年に向けてのあれやこれやの特別な♪準備があるので
家のことは、11月にやってしまおう、という流れになりました。
(そのほうが、12月を、気持ちの余裕を持って過ごせる、ということもわかりました(笑))
今、少しずつ始めています。
始めるまではなかなか気持ちが乗らなくても、いざ始めるとキレイになっていくのが清々しくて
いつも終わると、「あ~やってよかったなあー」と思います。
(毎年そう(笑))
キレイにするたびに、(これからキレイに使おう)と思うのだけれど
なぜかやっぱり、一年たつと汚れてしまいます・・・。
(毎年そう(笑))
娘2人が小さい時は、大掃除をゲームみたいにして、「強行突破」でした。
(よければご覧ください♪→<「かんたんは選べない」(ポイポイの前に①)>)
(今も毎年、娘の部屋を見ると、強行突破したいくらいです(笑))
今年は11月にしてはあたたかいので、大掃除もはかどりそうです^^
毎年毎年、重い腰を上げながら
キレイにしてさっぱりして、
元気にまた一年、過ごしていきたいです

音楽を聴きながらお掃除するとはかどるよ!
と、次女が教えてくれました。
たしかに!お掃除が楽しくなります^^
(よければご覧ください♪→
<「そういえばのお宝」(ポイポイの前に②)> <(ポイポイのおまけ☆)「教室作文」>)



Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00
│育児・子育て