2024年11月25日

<北風と太陽の法則>(おかたづけのほうそく♪)

<北風と太陽の法則>(おかたづけのほうそく♪)

早いもので今週で11月もおわり、来月からは12月。
師走の年末にむけて、買い出しや大掃除など色々とやることが出てきますね。

大掃除でなくても、おもちゃなどのお子さまの常日頃のおかたづけは、

してほしいけれど、なかなかしてくれなーい。
ちらかるばっかり、 「もう片付けてー」って

つい、言いたくなりません?(言っちゃいます?^^)


一時間の入れ替え制の教室も
生徒さん達が時間でまとまって来て、一気にかえってがつづくので
最後の時間帯の、一番最後は、
ファイルなどが乱雑になっている、ということも・・・。

きれいに片づけてから帰ってー と 先生もつい言いたくなりますが

この間、 そう言おうとする前に

少しお迎えの保護者様と少し長く話していたら

室内に戻った時には

机の上も、提出するファイルも ちゃーんともとに戻っていて、とってもキレイに、
元通り、片付いていました!


なので、

「なんだー、みんな、
先生が何も言わないほうが自分できれいにできるんだね!」と
驚いて感心して言うと、

自分の身の回りのモノだけではなく、ファイル置き場やスタンプ台の中など
気付いた所全部、せっせ、せっせと動いて
きれいにしてくれるではありませんか!
(ついつい先生の方が「おむかえ来てるからもう大丈夫だよ^^」と言ってしまうくらい)

あんなにキレイにしてほしかったところ
だけでなく、
教室中が、すっきりキレイに。


・・・ふふふ。これを先生は
<北風と太陽の法則>とひそかに呼んでいます。

北風と太陽のお話
(気になる方は検索してみてください)

旅人のコートをぬがすには、きつーい北風で吹き飛ばすではなく
ぽかぽかのあたたかい日差しで、旅人自らコートを脱ごうという気にさせること。

<北風と太陽の法則>は

お片付けだけではなく
学習への取り組み、お手伝い、などなど色々な所で
お子さまの自主性に働きかけて
効果を発揮すると思います^^

覚えて使うと、旅人(相手)も自分も、
お互いいい気持ちで 事が運べます^^


褒めるのほか、ポイントは、
「わー もう〇〇〇できたのー? 
知らない間に、あっという間に、すごいねー!」
・・・と、驚く事ですface02





自分から自主的に動いて、
相手も自分も環境も、気持ちよく。

(こういうのを商売では
売り手よし、買い手よし、世間よしの三方よし! というのでしょうかね~!)icon01

<北風と太陽の法則>(おかたづけのほうそく♪)   <北風と太陽の法則>(おかたづけのほうそく♪)  <北風と太陽の法則>(おかたづけのほうそく♪)  <北風と太陽の法則>(おかたづけのほうそく♪)
☆いつもありがとう☆








☆「嬉しい!」をヤル気に☆   
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」      
無料体験・ご入学準備学習・ご相談 お気軽にどうぞ♪  
☆年少さん~ 受け付けております☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(学習のようす)の記事画像
教室がお休みのGW中は・・・。
高いの?安いの? その2 仲良し♪
ご入学・ご進級 ♪新年度のスタートに♪
こーれだーれのー?
春休みのアシスタント
お手紙ありがとう♪ また会おうね♪ 
同じカテゴリー(学習のようす)の記事
 教室がお休みのGW中は・・・。 (2025-04-24 13:00)
 高いの?安いの? その2 仲良し♪ (2025-04-17 13:00)
 ご入学・ご進級 ♪新年度のスタートに♪ (2025-04-09 13:00)
 こーれだーれのー? (2025-04-03 13:00)
 春休みのアシスタント (2025-04-02 13:00)
 お手紙ありがとう♪ また会おうね♪  (2025-03-31 13:00)

Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00 │学習のようす