2024年02月14日
じっくりさんも、継続は力なり!

去年の冬休みに入ったあたりから、中学生は次年度の学習に向けて
今までの学年の総復習、まとめ集や計算教材でチェックのあるものは該当教材に戻って再確認をしています。
今年受験生になる生徒さん達は、北辰テスト対策にもなっています。
先週は、今までの学習の総まとめ<学研教室全国共通テスト>も行いました。
いよいよ来月は終業式や卒業式。学習面では今までの一年間の学びの集大成です。
さて、先日
通い始めて一年が過ぎた小学生のⓛさんが、嬉しそうに教えてくれました!
学校の、地図に県名を書き込む都道府県漢字テストで
『学年でただ一人の満点!』をもらえたそうです
社会の知識もないと書けないテストで、
お迎えのお母さまも、「いつのまにそんなできるようになったの?!」と喜んでいました。
お子さまにはそれぞれ、学習ペースがあります。
じっくり型のお子さまも、毎日コツコツ頑張って
だんだんと成果が出てきました。
習慣付けに大事なのは、
少しずつでも、毎日毎日、繰り返すこと。
嬉しい結果の前には、誰にも気づかないくらいの自分だけの
地道な努力が、あるのです。
ⓛさん、よかったね^^
これからも毎日コツコツ、宿題を取り組んでいこうね




☆学研教室の指導の方針☆
あせらず ほめて よくばらず
ゆっくり じっくり ていねいに
今日はバレンタインデー
大切な人に<〇〇チョコ>はあげましたか?^^
教室でも、こころを込めたハートチョコ+生徒さんからのお土産を
お子さまみなさまにお渡ししました。
(中学生は一回2時間なので、2倍量!^^)

1人1人に合わせた指導で、学びを通して
お子さまの学力・可能性の芽と自信を育んでいきます。
☆「嬉しい!」をヤル気に☆
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
「熊谷市 妻沼東ゆい教室」
無料体験・ご入学準備学習・ご相談 お気軽にどうぞ♪
Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00
│学習のようす