2024年02月26日

社会のクイズです


さて、
「一人旅に行ってきた~」の長女(大学2年生)からの、お土産が届きました。

自分で稼いだお金(アルバイト代)で買ってきてくれて、嬉しいねえ。


我が家の次女も好きな、とーっても嬉しいお土産!
折角なので、今回も、
「(元・教室生OB、元・教室アシスタントの)長女からのクイズ」を作ってみました。


Q, 以下の3つのヒントから、長女は何県に行ったでしょう~。

社会のクイズです
<お土産の干し芋、嬉しいねぇ~>

社会のクイズです
<旅行先の夕食 お鍋の具材がヒントかも・・・!>   (お、おいしそう。)

社会のクイズです
<画像で送ってきてくれました。 山と湖と雪です。山は・・・〇〇山に似ていますねえ>





先生は旅行をすると、その地域の特産品や名産品を必ずお土産で買うように、
長女もまた、その地方で有名なものを買ってきてくれました。

先生は、この県のこの地域が「干し芋も特産」ということを、初めて知りました!


旅行をした際には、
旅行でなくとも、物産展やセレクトショップやがあった際には
是非 その地域の名産品を見てください。

長女からの干し芋のように、
その地域で有名なものが、イメージとして頭に入ります。
(買ってみて味わったり使ったりしてみれば、五感も使うので
なおさら記憶に残ります^^)

机に座って問題集を解いて機械的に暗記しようとするよりも、「体験」から
自然と「一般知識」として自分のものになります。勉強に役立ちますface02






そして、「お土産」を、
味わいながら、使いながら、
ちょっと深く、考えてみてください。

なぜこの食べ物が有名なのかな?
なんでこれが、この場所で作られたのかな?

その地域の特産品が、
その気候や地形や歴史と深いかかわりがあることに気付き・・・、

「お土産」ひとつで
日本の地域の特色を、地理を
いもづる式にまるっと頭に入ると思います^^


なぜこの食べ物?
なんでコレはここで?

・・・是非 お子さまにそんな声かけをしてあげてください
<想像力>や物事の<推理力>も一緒に身に付いていきますよicon27



と、いうことで、
社会科クイズの正解は、こちらです♪↓
社会のクイズです



社会のクイズです→コチラに回答が載っています<6日間のお休みから・・・(入試編)>
(長女のクイズは、他にも。読解力や漢字力、よければ検索してみてください♪)










1人1人に合わせた指導で、学びを通して
お子さまの学力・可能性の芽と自信を育んでいきます。
☆「嬉しい!」をヤル気に☆   
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」      
無料体験・ご入学準備学習・ご相談 お気軽にどうぞ♪ 











 



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(社会)の記事画像
ひとりで走った♪ (社会のクイズです)
☆理科社会コース追加しました☆
見事に金賞☆ おめでとう♪
今日の勉強は、「野外」です!
「予測不可能な時代」  先生と、生徒さんと
「ありえないんじゃないかな?」と疑問に思うことも大切。
同じカテゴリー(社会)の記事
 ひとりで走った♪ (社会のクイズです) (2025-03-10 13:00)
 ☆理科社会コース追加しました☆ (2025-03-03 13:00)
 見事に金賞☆ おめでとう♪ (2025-02-16 09:00)
 今日の勉強は、「野外」です! (2024-07-22 13:00)
 「予測不可能な時代」 先生と、生徒さんと (2024-07-04 13:00)
 「ありえないんじゃないかな?」と疑問に思うことも大切。 (2024-07-03 13:00)

Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00 │社会