2023年10月19日

☆気分はパイロット・・・☆ 秋の『科学教室ぷらす』<第二弾>

☆気分はパイロット・・・☆ 秋の『科学教室ぷらす』<第二弾>
10月の祝日は教室イベント『科学教室ぷらす』でした。

一度参加されたお子さまが、自分で組み立てて進める実験と、
成功するかドキドキのマジックが「おもしろい!」「次もおもしろそう!」と、
リピーターさんたち(小学校低学年・中学年)のご参加でした。
今回はごきょうだいさんも、参加です。

今回の実験テーマは、浮力。<飛行体をあやつる実験>

実験の流れはもうわかっていて、
キットも箱から出して、まず中身を全部確認して、
自分で作り始めます。

今回の工作は「簡単」
しかし、出来たキットを使って、まずは普通に、すうーっと飛ばすのが「あれ? あれー?けっこう難しいなあー」

案外、腕の力がまだそんなに強くない低学年の方が、飛ばすのが上手だったりします。
みんな、うまく操縦できたかな?

☆気分はパイロット・・・☆ 秋の『科学教室ぷらす』<第二弾>   ☆気分はパイロット・・・☆ 秋の『科学教室ぷらす』<第二弾>

☆気分はパイロット・・・☆ 秋の『科学教室ぷらす』<第二弾>→飛んでいる物体を撮るのはなかなか難しいですね・・・^^






今回もテキストを最初に読んでいるので、
それに沿って、実験を進めます。

あれー 飛ばない? あっ曲がった!?

おおー!  できたー!  実験成功ー!  

教室のはじからはじまで、飛行体が空中を飛び交うごとに
さまざまな歓声と、
より成功させるための微調整(!)と・・・トライ&エラーを自分で繰り返します。
気分はまさに、パイロット! ですね☆

(予め作っておいた見本を持って、スタートラインに並ぶお子さま達にまじって、
ちゃっかり並ぶ先生・・・。 先生だって遠くへ飛ばしたい!(笑))



今回はマジックの方がコツが必要でしたので、マジックの練習に多めに時間を取りました。

予定より15分早めに来ていただいた保護者様に、
教室に入ってもらって、いつものように
「お子さま達で進めるマジックタイム♪」(先生は紹介をしたら見ているだけ^^)

最後に、「お父さまも飛ばしてみますか?」と聞くと「あ、ハイ!」と即答。
やっぱり 空を飛ぶことへのあこがれは、永遠のロマン!
今回はお父さまもマジックにチャレンジし・・・、
(マジックを上手く操れず、あ、あれ?・・・おまえ、どうやったんだ?(笑)と 
ちょっと慌ててお子さまに聞く場面もあって)

大人も盛り上がって、科学のしくみを知った、今回の『科学教室ぷらす』でした^^


まとめのページにも、ポイントを気付いたことをおこさまそれぞれに記入して、
エンジンのないグライダーを、
遠くへ飛ばすには・・・、思った方向へ飛ばすには・・・、
飛行体をどう調整すればよいか、実際にやってみることで、わかりましたね^^
実際に空を飛ぶグライダーを見かけたら、あっ!あのしくみは! と思ってくださいね♪


今回も大成功!どうもありがとうございましたface02











うまくいかないときもあるのが、科学実験のおもしろさ。

それをうまく成功させるには、「どうすればいいんかな!」

この、試行錯誤して考えるプロセスからうまくいった達成感まで
自分で思う存分頭と手を使って味わえるのが、『科学教室ぷらす』!
の、醍醐味だと思っています。

次回もまた楽しみにしております^^icon12


☆気分はパイロット・・・☆ 秋の『科学教室ぷらす』<第二弾>   ☆気分はパイロット・・・☆ 秋の『科学教室ぷらす』<第二弾>

<マジックの様子☆>
☆気分はパイロット・・・☆ 秋の『科学教室ぷらす』<第二弾>         ☆気分はパイロット・・・☆ 秋の『科学教室ぷらす』<第二弾>
↑お父さまもレッツ マジック。 お子さまもドキドキで見守ります♪     ↑「飛べ・・・飛べ・・・! 秘密の呪文中」












☆教室では、
『科学教室ぷらす』は原則、
☆毎月(祝) 9時30分~11時30分位で実施致します。
次回は、11月3日(金・祝)

テーマは毎回変わります。
キット代、参加費が別途かかります。
年長さんから~参加できます。詳しくはHPなどからお問い合わせください♪

☆詳細は、コチラ 学習コース 科学教室ぷらす


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(理科)の記事画像
4月の<科学教室ぷらす>のお知らせ☆
☆ピントを合わせて☆ 春の『科学教室ぷらす』 
☆理科社会コース追加しました☆
春分の日の<科学教室ぷらす>のお知らせ☆
☆達成感いっぱい☆ 冬の『科学教室ぷらす』 <第二弾>
2025年最初の、冬の<科学教室ぷらす>のお知らせ☆
同じカテゴリー(理科)の記事
 4月の<科学教室ぷらす>のお知らせ☆ (2025-04-21 13:00)
 ☆ピントを合わせて☆ 春の『科学教室ぷらす』  (2025-04-07 13:00)
 ☆理科社会コース追加しました☆ (2025-03-03 13:00)
 春分の日の<科学教室ぷらす>のお知らせ☆ (2025-02-17 13:00)
 ☆達成感いっぱい☆ 冬の『科学教室ぷらす』 <第二弾> (2025-02-13 13:00)
 2025年最初の、冬の<科学教室ぷらす>のお知らせ☆ (2025-01-13 13:00)

Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00 │理科教室イベント