2023年06月21日

今日は夏至。来月の教室だよりには、

今日は夏至。来月の教室だよりには、

今日は「夏至」。昼間の時間帯が一年で最も長くなる日です。
明日からは日が短くなっていくわけですが、
これから夏休みだし、お祭りもお出掛けもあるし、
ついつい・・・夜更かしになりやすいですね。


ところで、先生は
学力向上には学習習慣、の土台にまずは
生活習慣が基盤で大切だと考えていて、
そのひとつの、「食事・食習慣」については
学生時代に栄養学を学んでいたこともあって、
それぞれのご家庭の、おいしくてお子さまや家族みんなが元気になる
環境づくりの一つになればとの想いから、
教室だよりには「栄養の話」をちょこちょこっと、載せています。


それで、夏至の日にちなんで、

来月の教室だよりにと考えている、
こんな、「睡眠のはなし」は どうでしょう。


十分な睡眠は、免疫力を保つとか、記憶の整理整頓とか、
お肌のツヤとか、成長に関与するなど、大事で良い面がいっぱいで、
睡眠不足は、これらの低下を招きやすいということは、
みなさまご存じかと思います。


実はさらに、「睡眠不足は〇〇〇になりやすい!」 ・・・といわれています。



肥満の原因となる、「グレリン」というホルモンを
抑えてくれるのが、食欲抑制ホルモン「レプチン」なのですが、

この「レプチン」は、実は
睡眠中にドバドバでて、グレリンを抑えてくれるのです。

つまり、睡眠時間が足りないと、
レプチンの分泌が低下してグレリンの抑えが間に合わない→
グレリンが増え続ける! →「太り(肥満になり)やすくなる!」


確かに、昨日は眠れなかったなあ・・・という日は
なんだかボーっとして、
なぜだかだらだらと食べてしまう気が・・・します。

起床して約3時間後に眠気を感じたら
それは睡眠不足の状態、なのだそうです。
早く布団に入れば、翌日も夜には自然と眠たくなり、
早寝早起きの習慣がついてきます。

いさぎよく「翌日の朝に!」
スッキリした頭で、機嫌もよく、
作業もはかどりやすくなりそうですねicon01







娘の通う高校の部活動の監督さんも、
「大会の前は十分に睡眠をとれ!」と仰っています(命令形!)

十分な睡眠は、
色んな場面で、パフォーマンスを
上げてくれるのかもしれませんねchild

今日は夏至。来月の教室だよりには、   今日は夏至。来月の教室だよりには、   今日は夏至。来月の教室だよりには、

















1人1人に合わせた指導で、学びを通して
お子さまの学力・可能性の芽と自信を育んでいきます。
☆「嬉しい!」をヤル気に☆   
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」      
無料体験・ご入学準備学習 お気軽にどうぞ♪  
夏の特別教室(幼児さん~小3)も 申込受付中! 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(学習のようす)の記事画像
教室がお休みのGW中は・・・。
高いの?安いの? その2 仲良し♪
ご入学・ご進級 ♪新年度のスタートに♪
こーれだーれのー?
春休みのアシスタント
お手紙ありがとう♪ また会おうね♪ 
同じカテゴリー(学習のようす)の記事
 教室がお休みのGW中は・・・。 (2025-04-24 13:00)
 高いの?安いの? その2 仲良し♪ (2025-04-17 13:00)
 ご入学・ご進級 ♪新年度のスタートに♪ (2025-04-09 13:00)
 こーれだーれのー? (2025-04-03 13:00)
 春休みのアシスタント (2025-04-02 13:00)
 お手紙ありがとう♪ また会おうね♪  (2025-03-31 13:00)

Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00 │学習のようす育児・子育て