2023年02月11日
ちょっと難しい 思春期のはなし。

ちょっと難しい、思春期の人が、
朝起きてきて早々に よくわからない
言いがかりをつけてくるので、
先生はさっさと、朝ごはんを終わらして、
耳栓をして、読みたかった、新聞に集中していると、
静かになりました。
耳栓と新聞で静かになったので
さり気なさをよそおい(笑)
「この記事いいよ。」や
「この話は感動したよ。」なんてことを、
思春期の人に聞こえるように、言ったあと
さっきまで読んでいた新聞紙を、さり気なく(笑)
ぽいと、置いたら
先生の居ない時に、こっそりと 読んでいるようでした。
そんなことを何度かやっているうちに
朝早く言いがかりをつけてきても、
先生が新聞を読み始めたら
向かいに座っている思春期の人も、おんなじように、
新聞を手に取るようになりました。
今では堂々(どうどう)と(笑)
思春期の人も、
朝食後に一緒に 新聞を読むように なりました。
知識はつくし、静かになるし、
おまけに、読んだ記事を勧めあったり
感想を言い合うこともあったりして
いつのまにやら、あら 嬉し?!
の、思春期の人の はなし でした

・・・どこのだれとはいいませぬが、ちょっと難しい 我が家の話です(笑)

↑
昨日の降雪。熊谷市も10cmくらい積もりました。
午後には車道も積雪したので、
通塾時の安全を考慮して教室は休室に。
雪に不慣れな先生は、外の寒さに
身が凍りそうでした・・・
あまりにもたくさんの雪は、本当に大変なのですね

・・・思春期の つづく♪
Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00
│育児・子育て