2023年01月09日
成人式におもう。

(写真は4年前の「おたのしみ会」の様子)
今日は、成人式ですね!
地域によっては日曜日の昨日にお祝いだった所もありますね。
教室の近隣も昨日、お着物やスーツ姿の新成人をよく見かけました。
教室では、「未来の成人」さん達が
毎日教材学習を頑張っています。
学研教室で学んだ「学び」で、お子さま達が素敵な未来へと
羽ばたいていけますように。
☆学研教室 これからの学び →選んでよかった3つのメリット☆
さて、先生と娘たちは、
もう約10年も、季節の中を走ってきました。
特に今時期の、熊谷の冬の走りは、
空気がつめたくキリリとかわいて、北風で凍えますが
お日様の光が届けばそこは暖かく、日差しのぬくもり・自然の恵みに、
より感謝させてくれるのです。
よく走る近所の公園では、10年それ以上の間に
だいたい決まった時刻に、さまざまな人たちと出会い、
それから、いつのまにか、
見かけなくなってしまった人たちもいました。
走り際を追い越すと「おう!」といつもあいさつをしてくださる、
足をかばうように、つえをつきながら歩いていた、おじいさま。
最初はお父さまと手をつないで歩いて、
次第に手放しになり、今はお父さまの一歩先を、
ひたすら前を向き、一歩を踏みしめるように歩いていた、山口さん(仮名)
(以前のお話より♪→<山口さんとわたしたちの春休み>)
(この間、もっと日中の、暖かい時間帯に見かけました。^^ 良かったです)
公園の、先生たちと反対側から
やっぱりいつでも走っていた、Dくん
(以前のお話より♪→<Dくん また競技場で☆ みんなまた学校で☆>)
(長女と同い年ですから、もう成人して、きっと彼もどこかで
走っているでしょう)
いつものベンチの横で、しゃんっとトレーニングをしていて、
いつも走り抜ける先生の事を知っていて、自主練をしている次女が娘であることも御存じで
「元・陸上短距離の選手」で、
「今はリハビリ」で、
しかし去年の末くらいから、ぱったり
姿を見せなくなってしまった、おじさま。
(コロナ波をいくつもこえたところで、何もなければ良いのだけれど)
それから、声は交わさなくとも、
いつも大抵同じ時間にみかけていた、あの方達、このご家族。
今も、会う人はいるのです。
いつもの夕方の、いつもの小さいワンちゃんを連れている
いつも会えば笑顔の、恰幅の良い、あの方。
(高校時代の英語の先生に似ていました)
いつも会えば、走りすがりに「まるちゃん新聞に載ってたね」
まるが卒業すれば、次女の事を。
「一区走ってたね、速かったね」と
必ず声をかけてくれる、あの方。
もう約10年以上も、ずっと陰で一緒に応援してくださっていたのですね。
(それにそれに、もう10年以上、ワンちゃんもすごく元気! 嬉しいなぁ^^)
おんなじ道を、おんなじに走っていて、それでも
10年の間には
いなくなってしまう人の方が、遙かに多く。
多分、気づいていらっしゃらない、
でも、わたしはちゃんと、ずっと見ていて、知っていた。
同じように長くのびるこの道を、雨の日も雪の日も
一緒に時を、刻んでいた。
わたしもいつか 見送られる日が来るのだろうな
そう思いながら、また明日も走ります。
お子さま達と一緒に、時を刻みます

成人式おめでとう☆
新成人のみなさま、どうかお体は大切にして
どうぞあと何年も、夢を形にしていってください



学んで気づいて考えて こんなに大きくなりました♪
1人1人に合わせた指導で、学びを通して
お子さまの学力・可能性の芽と自信を育んでいきます。
☆「嬉しい!」をヤル気に☆
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
「熊谷市 妻沼東ゆい教室」
無料体験・ご入学準備学習 お気軽にどうぞ♪