2022年11月19日
「仲良し」になると 負けないもの☆

年に2~3回行わせていただく(中学生は3回必ず)学習報告(面談)では、
こんな嬉しいお話も、聞けています。
毎回「読書がいいですよ」と話しておりまして
今回の秋の面談では特に、
「『先生に言われたから』と、本を読むようになって熱中して読んでます」
(そうしたらうちの子は案外推理ものが好きだとわかったんですよ~♪)
とか、
「本を読みたいからって、宿題を早く終わらせるようになったんです」
とか、
「図書館に親子で行くことが増えました♪」(静かにするマナーも身に付きました~)
とか
「最近は通知表が逆転、算数より国語の方が上がってるんです!」
など、
<本>に関連した話題です☆
まだまだ長引くコロナ禍中で、自宅で過ごす時間に
自分の好きなように楽しめる読書が より
受け入れやすくなっているのかもしれませんね。
本を好きになると、いいですよ!
動画のように、お金もかからない♪
音もうるさくならない♪
アップデートとか、更新する手間も必要もない♪
充電が切れた!も電源を探す必要もない♪
・・・なんて、保護者の方にお話したら そーですよね~と笑ってましたけど(笑)
必ず厚みのある本じゃなくてもいい、と思っています。
図鑑でも、攻略本でも、漫画でも封書でもDMでもチラシでも(!)
とにかく、活字を目で拾うこと(笑)
活字を目で拾ったぶん、ことばを知って、
自分のことば になり、語彙力も、表現力も、自然と身に付いていきます。
それから・・・、
自分に合う本は、やっぱり面白い。だから、
ほんとうのところは、
その時々の「いつでも」仲良しの本があると
『人生に負けない。』
このひとことに尽きると思っています




<こちらのシリーズも人気です♪>

・・・「本」といえば・・・? つづく☆