2022年09月18日

・・・昨日の続き。本当に小さな、ありがとう・・・☆

・・・昨日の続き。本当に小さな、ありがとう・・・☆
・・・さて、「共育」のつづきです☆
(写真は、高校時代の長女・登校中)




昨日のお話の後日、
先生の電話が見つからなくて、
どこを探しても、見つからなくて、
(洗濯機の中にはなかったから、きっと家にあるはず)
探し物の得意な次女はもう眠っているし、


・・・どうしても困ってしまったので、苦肉の策(!)で

家の電話から、下宿先の大学生の長女に電話をして

携帯が見つからくて、電話をかけてもらってもマナーモードにしていて
着信がわからないから、
留守電に何か言葉とかちょっと叫んでくれる? とお願いしたら、

長女はいいよ。 と言って、留守電に声を入れてくれました。
(先生も一応、 「そうだ。 ただ叫ぶと、なにか大変なことかと
周りが聞いたら思うから、何か歌でもなんでも 」と
補足もして)


・・・結局、長女が留守電に声を入れる前に
携帯は見つかって、
長女に報告して、「よかったねー」と、
言い合って終わった話です・・・。






こんな、情けないこと(苦笑)があっても、真剣に助けてくれるなんて、

ますます、あたたかな気持ちにさせてくれて、
これも、「共育」っていうのかなあ。
こちらも真剣に、ありがとう、とお礼を伝えました・・・。


どんな小っちゃなことも、
寄り添えば、嬉しい。
家族や、大切な人たちと、学びあって
育ちあえる って、ありがたいですねicon12













ところで、長女が吹き込んだ留守電には、
犬のとおぼえのような、低音の
「ほー--うお、ほー--うおー-、  うぉーうぉおー-」

という声(歌?)が、 入っていました(笑)




(・・・あなたなら、こんな時、どんな声や音(や歌?)を入れますか?face02

・・・昨日の続き。本当に小さな、ありがとう・・・☆ ・・・昨日の続き。本当に小さな、ありがとう・・・☆・・・昨日の続き。本当に小さな、ありがとう・・・☆ ・・・昨日の続き。本当に小さな、ありがとう・・・☆
(写真は全て長女のスマホより拝借)











  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(育児・子育て)の記事画像
長女のお料理 3(好きこそものの、上手なれ!?)
本日「最大級」・・・?
教室がお休みのGW中は・・・。
「せんせい、かたつむりがいたよ!」
バタバタの新学期。
「おしゃピク」の一日☆
同じカテゴリー(育児・子育て)の記事
 長女のお料理 3(好きこそものの、上手なれ!?) (2025-04-27 09:00)
 本日「最大級」・・・? (2025-04-26 09:00)
 教室がお休みのGW中は・・・。 (2025-04-24 13:00)
 「せんせい、かたつむりがいたよ!」 (2025-04-14 13:00)
 バタバタの新学期。 (2025-04-12 09:00)
 「おしゃピク」の一日☆ (2025-04-06 09:00)

Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00 │育児・子育て出会い