2022年07月11日
夏の大富豪 のはなし☆
昨日は投票日でしたね。
18歳で成人されたみなさまは、初めての選挙で
緊張したのではないでしょうか。
我が家の長女もそうでした。投票後の夜、長女から「投票に行った?」と
電話がかかってきました。
成人してもまだまだ~・・・と少し思っていましたが、急に大人になったように、感じました☆
そして昨日は、熊谷市産をいっぱい 買ってきました☆

量や大きさでトントンの価格で、選んで購入できる、
地元農家の生産者の方々のお名前入りで売られている、農産物直売所です。
おススメは、朝一です♪
早起きは三文(以上)の得 です♪
我が家みんなそろって大好きで必要な、果物たちもいっぱいです♪
そろそろあると思った、スイカ、
プラム
ブルーベリー
スイカは、少し黄色いところもあるけど、音もいいし、
大きさもちょうどよくて、180円!
ぽんぽん と たたくのです。
先生は、スイカの達人(笑)で、「あなたおいしいかね?」とスイカに聞いてから買うので(笑)、
はずれがありません。
きゅうりは、朝どり5本で、120円!
いぼいぼです☆
とうもろこしも、えだまめも、 オクラも!
みらい とか はつだるま とか お名前がついています。
(本当に、そのとおりの名だなあ、と思います。)
ゴーヤは、曲がり で価格の安い方で、130円!
だって一番、濃いみどり大きかったから(!)
(*価格はすべて税抜き)
夏野菜のおいしく食べるコツは、取れた日のうちに、すぐ茹でること♪
夏の水が冷たくて気持ちいい台所で
茹でて鮮やかな緑や黄色に変わった野菜たちが
つやつやで、かわいいこと☆
まだ小さかった娘たちがいたころは、ゆでたてそのままを、
何もつけずに、つやつやのほくほく、極上の幸せを
ひとつぶ「お味見」していました。
(声をかけなくても、おいしそうなにおい~と 自然によってくるのです(笑)
おまめの甘さも、オクラの甘さも、とうもろこしの甘さも、つるむらさきの甘さも
そしてみんな違うあまさ ということも、
全部全部、小さいころから、娘たちは知っています。)
でももう大きくなったから、平日の昼間には、寄ってこないです。
だから、先生が、極上の幸せを♪
・・・さあ、つやつやのお野菜さんたちを
どうやって お料理に変身させようか!
夏のつかれには、夏野菜。
カリウムいっぱいのきゅうりや、紫外線でうけだ肌のダメージを修復すべく
ビタミンいっぱいの緑野菜、
疲労回復作用のある、苦み成分モモルデシンのはいった、ゴーヤ。
ほぼ毎日朝から部活動!
一日中思いっきり活動する娘を
体の中から元気に、サポートすべく、
旬のお野菜さんたちの、力を借りるのです。
クロカン(クロスカントリー)6kmを、いつでもどこでも
走れるからだをつくるのです。
泣きたくなるくらい悲しいことがあったとしても
お野菜や果物の甘くてぴかぴかの汁を飲み込んで、
前を向いて歩いていける、強い心をつけるのです。
からだのなかから、ちょっとやそっとじゃ、へこたれない力をつけるのです。
もちろんマイバッグを持参して
その袋の中に、もりもりにつまった地元野菜たちを眺めて・・・
うくくくく・・・(!)
生徒さんと同じくらい、大好きな夏のお野菜です
それで、昨日は走るので
夜ご飯は、牛肉とゴーヤを、さっと煮ました。
おしょうゆ味で、七味もふって。
つめたくしても、おいしいように。
それから、ふかしたてのとうもろこしもつけて。
人は、今まで食べたものでできている。
時期には時期の、体が本当に欲しがっている
食べ物があります♪
からだの栄養は、頭の栄養にもつながります。
おなかもこころも、満たされます。
だから、旬の食べ物は、大事です。
夏野菜、幸せです。
農家さんたちが育てた「我が子」達に・・・
ありがとうございます!

さあ今週も、みなさま暑い中 笑顔で頑張りましょうね☆
生徒さん達、今日はプールに、入れたかなあ~。
先生も教室で みなさまをお待ちしております
1人1人に合わせた指導で、学びを通して
お子さまの学力・可能性の芽と自信を育んでいきます。
感染予防対策をして学習中。
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
「熊谷市 妻沼東ゆい教室」
ご検索ください♪
18歳で成人されたみなさまは、初めての選挙で
緊張したのではないでしょうか。
我が家の長女もそうでした。投票後の夜、長女から「投票に行った?」と
電話がかかってきました。
成人してもまだまだ~・・・と少し思っていましたが、急に大人になったように、感じました☆
そして昨日は、熊谷市産をいっぱい 買ってきました☆
量や大きさでトントンの価格で、選んで購入できる、
地元農家の生産者の方々のお名前入りで売られている、農産物直売所です。
おススメは、朝一です♪
早起きは三文(以上)の得 です♪
我が家みんなそろって大好きで必要な、果物たちもいっぱいです♪
そろそろあると思った、スイカ、
プラム
ブルーベリー
スイカは、少し黄色いところもあるけど、音もいいし、
大きさもちょうどよくて、180円!
ぽんぽん と たたくのです。
先生は、スイカの達人(笑)で、「あなたおいしいかね?」とスイカに聞いてから買うので(笑)、
はずれがありません。
きゅうりは、朝どり5本で、120円!
いぼいぼです☆
とうもろこしも、えだまめも、 オクラも!
みらい とか はつだるま とか お名前がついています。
(本当に、そのとおりの名だなあ、と思います。)
ゴーヤは、曲がり で価格の安い方で、130円!
だって一番、濃いみどり大きかったから(!)
(*価格はすべて税抜き)
夏野菜のおいしく食べるコツは、取れた日のうちに、すぐ茹でること♪
夏の水が冷たくて気持ちいい台所で
茹でて鮮やかな緑や黄色に変わった野菜たちが
つやつやで、かわいいこと☆
まだ小さかった娘たちがいたころは、ゆでたてそのままを、
何もつけずに、つやつやのほくほく、極上の幸せを
ひとつぶ「お味見」していました。
(声をかけなくても、おいしそうなにおい~と 自然によってくるのです(笑)
おまめの甘さも、オクラの甘さも、とうもろこしの甘さも、つるむらさきの甘さも
そしてみんな違うあまさ ということも、
全部全部、小さいころから、娘たちは知っています。)
でももう大きくなったから、平日の昼間には、寄ってこないです。
だから、先生が、極上の幸せを♪
・・・さあ、つやつやのお野菜さんたちを
どうやって お料理に変身させようか!
夏のつかれには、夏野菜。
カリウムいっぱいのきゅうりや、紫外線でうけだ肌のダメージを修復すべく
ビタミンいっぱいの緑野菜、
疲労回復作用のある、苦み成分モモルデシンのはいった、ゴーヤ。
ほぼ毎日朝から部活動!
一日中思いっきり活動する娘を
体の中から元気に、サポートすべく、
旬のお野菜さんたちの、力を借りるのです。
クロカン(クロスカントリー)6kmを、いつでもどこでも
走れるからだをつくるのです。
泣きたくなるくらい悲しいことがあったとしても
お野菜や果物の甘くてぴかぴかの汁を飲み込んで、
前を向いて歩いていける、強い心をつけるのです。
からだのなかから、ちょっとやそっとじゃ、へこたれない力をつけるのです。
もちろんマイバッグを持参して
その袋の中に、もりもりにつまった地元野菜たちを眺めて・・・
うくくくく・・・(!)
生徒さんと同じくらい、大好きな夏のお野菜です

それで、昨日は走るので
夜ご飯は、牛肉とゴーヤを、さっと煮ました。
おしょうゆ味で、七味もふって。
つめたくしても、おいしいように。
それから、ふかしたてのとうもろこしもつけて。
人は、今まで食べたものでできている。
時期には時期の、体が本当に欲しがっている
食べ物があります♪
からだの栄養は、頭の栄養にもつながります。
おなかもこころも、満たされます。
だから、旬の食べ物は、大事です。
夏野菜、幸せです。
農家さんたちが育てた「我が子」達に・・・
ありがとうございます!


さあ今週も、みなさま暑い中 笑顔で頑張りましょうね☆
生徒さん達、今日はプールに、入れたかなあ~。
先生も教室で みなさまをお待ちしております

1人1人に合わせた指導で、学びを通して
お子さまの学力・可能性の芽と自信を育んでいきます。
感染予防対策をして学習中。
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
「熊谷市 妻沼東ゆい教室」
ご検索ください♪