2022年05月25日

あいさつは、「お疲れさん!」

あいさつは、「お疲れさん!」

先週から5月末くらいまで、
只今、入室時にかける言葉は、6年生だけには、
「こんにちは!」でなくて「お疲れさん!」 となっております。

熊谷市では今年は梅雨前のこの時期に、
市内の全小学校が、市内にある競技場を使っての
陸上フェスティバルが行われるのです。

児童全員参加の80m走+ 
選抜児童によるリレーやハードル、走り幅跳びや長距離などの陸上競技。
本的な感染予防対策を徹底し、もちろん応援は声出しではなく、拍手です。

児童だけでなく、保護者も、一般の人たちも
わくわくドキドキする、学校行事です。
(先生もできることなら、見に行きたいです!)


と、いうことで、この時期の6年生たちは、
どの学校でも、放課後を使っての練習がめいっぱい。

保護者様のご送迎のご協力もいただきながら
間に合うように教室に来たとたん、
この時期だけはちょっとお疲れで、(多分きっと、お腹もすいていて)
「ふう~~」という感じのお子さまたちがほとんどです。


教室ではこの時期に限り、学習時間を30分以上とれなかったり、
お子さまの様子がどうしてもへとへとだったりしたら
お休みにしたり、振替をおすすめしています。
無理は体にもよくないですからね。
「この時期だけは直前の連絡もOKですよ~」と
6年生のおうちの方には、お伝えしています。




それでも 
宿題を抱えて、来てくれたお子さまたちには、

だから、

ちょっと大人びた6年生へ、「お疲れさん!」の笑顔のエール☆




選手のみなさまも、そうでないお子さまも、
おんなじように、

勉強も、頑張る。
行事も、思いっきりやり切ってほしい。

『なかなか個人では走れない競技場を、思いっきり走れる! 楽しいよ~(ニヤニヤ)♪』
(そして、あの赤いゴム敷きのコース(「タータン」と呼びます)は、ビックリするくらい、
走りやすいよ~ びゅんびゅん行けるよ~ (ニヤニヤ)♪)



小学校生活最後の思い出、後から気づく二度とは戻れない
大切な思い出になってきっと残る、
今を生きる6年生たちへ

未来を見つめて、
「お疲れさん!」icon12







あいさつは、「お疲れさん!」   あいさつは、「お疲れさん!」   あいさつは、「お疲れさん!」



・・・そして、その後の、夜時間。
中学生教室でも、
ちょっとゆるんだ(!)「お疲れさん~♪」から 始まるのですface02

















1人1人に合わせた指導で、学びを通して
お子さまの学力・可能性の芽と自信を育んでいきます。
感染予防対策をして学習中。
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」       
      ご検索ください♪











  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(学習のようす)の記事画像
教室がお休みのGW中は・・・。
高いの?安いの? その2 仲良し♪
ご入学・ご進級 ♪新年度のスタートに♪
こーれだーれのー?
春休みのアシスタント
お手紙ありがとう♪ また会おうね♪ 
同じカテゴリー(学習のようす)の記事
 教室がお休みのGW中は・・・。 (2025-04-24 13:00)
 高いの?安いの? その2 仲良し♪ (2025-04-17 13:00)
 ご入学・ご進級 ♪新年度のスタートに♪ (2025-04-09 13:00)
 こーれだーれのー? (2025-04-03 13:00)
 春休みのアシスタント (2025-04-02 13:00)
 お手紙ありがとう♪ また会おうね♪  (2025-03-31 13:00)

Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00 │学習のようす