2022年05月23日

「えんぴつ会」の ご案内

「えんぴつ会」の ご案内


☆6月4日(土) スポーツ公園通り教室にて
「えんぴつ会」 を開催いたします☆

あと1組お席に余裕があります♪
教室HPからお申し込みください♪



えんぴつの正しい持ち方を きちんと知っておきたい、
自分が学んで、おうちで正しい持ち方を、一緒にちゃんと教えてあげたい、
えんぴつをちゃんと持てるようになって、文字をたくさん書いていきたい・・・
おうちの方と、お子さまへ。


親子ですからおとうさまも、普段一緒にいる方も、OKです。

わくわく 仲良く トライしてみましょう!☆



「えんぴつ会」ほか、教室イベントは、
従来の、感染予防対策の他、
ご参加される大人の方の、検温もお願いしております。

事前にご自宅で検温して頂き、メモ書きなど、
記録に残る形にして お持ちください。


お待ちしております☆face02








☆「書くこと」は、一生、あらゆる場面で、続いていきますから☆

自分のクセに戻ってしまっても、あっ!と気づいて
スッと持ち方を直せる。

実践して、「知る」ということが、大事なのだと思います♪


「えんぴつ会」の ご案内   「えんぴつ会」の ご案内   「えんぴつ会」の ご案内
(今までの「えんぴつ会」の様子から・・・)child
















☆親子イベント「えんぴつ会」は、偶数月の第一土曜日
午前9時半~10時半にて実施。☆
☆奇数月は、「楽しい辞書引き」体験会 随時開催しております☆
いずれも、少人数で親子さん3組まで☆
♪以前の記事も よければ検索にてご覧ください♪

教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」       
      ご検索ください♪














  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(教室イベント)の記事画像
4月の<科学教室ぷらす>のお知らせ☆
☆ピントを合わせて☆ 春の『科学教室ぷらす』 
♪ろくもじ♪バレンタイン
春分の日の<科学教室ぷらす>のお知らせ☆
☆達成感いっぱい☆ 冬の『科学教室ぷらす』 <第二弾>
お子さま達へ・・・おまめとと行事
同じカテゴリー(教室イベント)の記事
 4月の<科学教室ぷらす>のお知らせ☆ (2025-04-21 13:00)
 ☆ピントを合わせて☆ 春の『科学教室ぷらす』  (2025-04-07 13:00)
 ♪ろくもじ♪バレンタイン (2025-02-20 13:00)
 春分の日の<科学教室ぷらす>のお知らせ☆ (2025-02-17 13:00)
 ☆達成感いっぱい☆ 冬の『科学教室ぷらす』 <第二弾> (2025-02-13 13:00)
 お子さま達へ・・・おまめとと行事 (2025-02-03 13:00)

Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00 │教室イベント