2022年02月28日
今年は♪チョコレート <じゃんけん>♪でした!
「今年はシンプルチョコレート」・・・の つづき
2月はバレンタインの、教室イベントを行いました♪
今年は、シンプルなチョコレートを色とりどりにミックスさせた・・・
<チョコレートじゃんけん>
ルールは簡単☆ 先生と10回じゃんけんをして、勝ちあいこ負けにより
チョコレートをもらえる数が・・・変わります(最初の写真です♪)
(アシスタント長女と相談の上、今回は10回戦で決定(笑))
始めの<持ちチョコ>3個 から スタート!
・・・と、いきたいところで、感染予防対策!
こちらも、アシスタント長女と検討を重ね、
小学校で使う「さんすうセット」の中の<10のまとまりブロック>で、
ブロックで増やす減らすをしていき、
最終的に残ったブロックの数だけ、チョコレートを引く・・・ という流れにしました。
開始前に消毒をして、いざ、『勝負』!
『最初は「グー!」』の掛け声から、幼児さんや低学年はゆっくりと、
高学年は、最初からテンポ速めで(!)
小さなお子さまには、ちょっと先生、やさしく気配り・・・していたかもしれません(笑)
高学年には、真剣です。相手の手の内が見えたら、ガンガン勝ちに攻めます(笑)
勝負が後半になるにつれ、ひゃーとか、えーとか、
シンプルなじゃんけんゲームも、ドキドキワクワク、
生徒さんも自然と笑みがこぼれて、盛り上がりました☆
ブロックをひとつづつ増やて減らして・・・
幼児さんには、1はひとつ、という数理解の学びにもつながりますね!
「借金」・・・なんていう状態も出てきまして・・・(!)
今回の勝負、生徒さんの最高GET数は、14個!
用意していた小さい袋では、入りきりませんでした~。
このサイズの袋に きっちり収めようと
チョコレートを縦に横に工夫しながら パズルゲームのようにつめるお子さまもいまして、
あっ!これは・・・
図形の、形づくり、面積や体積の考え方も、楽しい経験を通して学んでいます☆
お迎えの保護者様も、
「あ なんかいいものじゃらじゃら持ってるな~」と 嬉しそう(笑)
とこへ行っても感染予防対策で
思いっきり笑い合えたり出来ない中ではありますが、
控えめに(真剣に (笑))
お帰り前の10分くらいでの お土産付き☆の
今年のバレンタイン・イベントでした

美味しかった!
全部独り占めして食べた(笑)
・・・などなど 生徒さん達、感想をどうもありがとう☆
お家でも (食べ物じゃなくても)
品を変えて、おうちの人たちと
ひとーつ、ふたーつ、と 数を数えて増やして、減らして、
おうちで 「さんすう」を学びながら(!)
『勝負』してみてね♪


<今年はシンプルチョコレート>
1人1人に合わせた指導で、教室学習を通して
お子さまの学力向上と主体性を伸び伸びと育んでいきます。
「小人数」教室体制で学習中。
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
「熊谷市 妻沼東ゆい教室」
ご検索ください♪
〇学びの楽しさを体感、ご入学準備、予習復習。お子さまに合わせて安心と自信につなげます!
コロナ禍中のお子さまの学習診断いたします〇