2021年12月30日
ありがとう年末振り返り2021<その4(フィニッシュ) 11月~>☆
・・・つづきです☆
ところでその後、お飾りもすすはらいもして
流れるままに念入りお掃除をしてくれた娘達は、
スッキリした室内と気持ちを感じたのか、
自ら、それぞれの身の回りの整理整頓(断捨離?!)を始めました。
・・・やっぱり<フシギナモノ>も出てきたりして、
断捨離の成果は、大きなビニール袋3つになりました・・・(!)
お掃除をすることは、気落ちもさっぱり清々しくなることに
娘達は自ら気付いたようです。
自分から進んでやるようになりましたので
もう、<ポイポイの儀式(以前の記事より♪)>は、必要ないね、と思いました(笑)
今年も教室ブログ ありがとう♪
ここまでの振り返り☆フィニッシュ です♪
<2021年 11月>
★(1日~10日)
・学研新教室『妻沼東ゆい教室』の開室がきまり、
教室や説明会の準備で先月から慌ただしく動き
様々な方のご協力を頂き、無事 お子さま達をお迎えする準備が整いました☆
おかげさまで、生徒さん楽しく通っています。
今月、地域の小学校の校門の前で 児童のみなさんにご案内を配布させて頂いた際には
大変心温まる出来事もありました(以前の記事より♪)
数日前は連日の強風によりのぼりが倒れてしまった時も
近隣の方が、「これ使えばいーよ」
よいしょよいしょと、どこからか重しの石を運んできて整えて下さりました!
お礼を言って帰り際には「もし倒れてたらまた、なんとかしとくよー」と
本当に、心温まるお言葉も・・・!
新しくこの地域で開かせて頂く新参者です。
地域のお子さまとさらなる出会いを楽しみに、学力向上へサポートさせていただきます。
次女の県大会は、関東大会まで、本当にあと一歩 というところでした・・・!
どの選手も、すばらしい力走でした☆
「それが陸上のおもしろいところ」 顧問の先生が以前仰って下さったお言葉です☆
陸上を「〇〇」に置き換えて・・・
うまくいったり、いかなかったり、それを越えて
ひとまわり大きくなれるよう、生徒さん達の 日常まるごと
励ましていきたい と思っております
★(11日~20日)
・それで、今は年末で部活動もお休みです。それでも
この寒い中を、長女も次女も朝、日がのぼったくらいの一番気温が低い中から
外へ駆け出し、それぞれ自分の決めた練習メニューに 一生懸命です。
(もちろん、体が目覚めるよう朝ごはんと練習前の準備運動は必ず、
移動はマスク着用です)
「あすがく」は 診断を受けた生徒さんみなさん、前回よりグラフが伸びていました☆
「きょーしつくん」の頭ポンポンも、今はめっきりなくて、
それよりもお席について、クレヨンを出して「学びモード」に切り替え、
先生と一緒に教材をチェック・・・ するほうが、興味があって楽しい、様子です☆
「カタカナ」 も 書き間違いも減り、国語の読解文も線を引きながら
答えの〇(マル) も 多くなっています☆
一カ月・・・そのまた一カ月で、できることがどんどん増え、
変わっていくお子さまの能力や成長は すごいなあ! と本当に 感心します☆
来年もまた、一緒に伸びていこうね!
★(21日~30日)
・長女が入院する日がいよいよ来たか、と もう腹をくくるしかないなと思って
その時は送り出したけれど
今は遠出ひとつだって、 日々の生活ですら心配な状況ですので
無事に(検査異常もなく)退院が出来て、本当に良かった。
そう思ったら、日々教室に通ってきてくれる生徒さん、
ずっと元気でいつも笑顔で お顔を見せてくれる、
それが当たり前に出来ている。 本当に みんなは素晴らしい!
そして、いつも思うこと。
そのお子さまを支えていらっしゃる、
いつもお子さまと一緒にご送迎をされて、
いつもお子さまのそばにいてくださるご家族のみなさまは、
本当に強くてやさしくて、愛情がいっぱい・・・!
いつもいつも、頭の下がる思いです☆
ありがとうございます!
教室にある「うれしいさん かなしいさん」の絵本は
最後は見開きで
出会えた喜びで、みんなうれしいさんになって 公園で思い思いに
好きな遊びに動いている様子が描かれています。
教室で うれしいさん になって
うれしいさん をいっぱい貯めて 大きくなって
お子さま達が それぞれの未来へ羽ばたいてゆけますように
☆先生も、うれしいさん の笑顔で、一緒に頑張りますね☆
↑<教室で好評の一冊♪>
1人1人に合わせた指導で、教室学習を通して
お子さまの学力向上と主体性を伸び伸びと育んでいきます。
「小人数」教室体制で学習中。
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
「熊谷市 妻沼東ゆい教室」
ご検索ください♪
〇学びの土台は今のうちから。幼児さんのご入学準備も 受け付けております〇
ところでその後、お飾りもすすはらいもして
流れるままに念入りお掃除をしてくれた娘達は、
スッキリした室内と気持ちを感じたのか、
自ら、それぞれの身の回りの整理整頓(断捨離?!)を始めました。
・・・やっぱり<フシギナモノ>も出てきたりして、
断捨離の成果は、大きなビニール袋3つになりました・・・(!)
お掃除をすることは、気落ちもさっぱり清々しくなることに
娘達は自ら気付いたようです。
自分から進んでやるようになりましたので
もう、<ポイポイの儀式(以前の記事より♪)>は、必要ないね、と思いました(笑)
今年も教室ブログ ありがとう♪
ここまでの振り返り☆フィニッシュ です♪
<2021年 11月>
★(1日~10日)

・学研新教室『妻沼東ゆい教室』の開室がきまり、
教室や説明会の準備で先月から慌ただしく動き
様々な方のご協力を頂き、無事 お子さま達をお迎えする準備が整いました☆
おかげさまで、生徒さん楽しく通っています。
今月、地域の小学校の校門の前で 児童のみなさんにご案内を配布させて頂いた際には
大変心温まる出来事もありました(以前の記事より♪)
数日前は連日の強風によりのぼりが倒れてしまった時も
近隣の方が、「これ使えばいーよ」
よいしょよいしょと、どこからか重しの石を運んできて整えて下さりました!
お礼を言って帰り際には「もし倒れてたらまた、なんとかしとくよー」と
本当に、心温まるお言葉も・・・!
新しくこの地域で開かせて頂く新参者です。
地域のお子さまとさらなる出会いを楽しみに、学力向上へサポートさせていただきます。
次女の県大会は、関東大会まで、本当にあと一歩 というところでした・・・!
どの選手も、すばらしい力走でした☆
「それが陸上のおもしろいところ」 顧問の先生が以前仰って下さったお言葉です☆
陸上を「〇〇」に置き換えて・・・
うまくいったり、いかなかったり、それを越えて
ひとまわり大きくなれるよう、生徒さん達の 日常まるごと
励ましていきたい と思っております

★(11日~20日)


・それで、今は年末で部活動もお休みです。それでも
この寒い中を、長女も次女も朝、日がのぼったくらいの一番気温が低い中から
外へ駆け出し、それぞれ自分の決めた練習メニューに 一生懸命です。
(もちろん、体が目覚めるよう朝ごはんと練習前の準備運動は必ず、
移動はマスク着用です)
「あすがく」は 診断を受けた生徒さんみなさん、前回よりグラフが伸びていました☆
「きょーしつくん」の頭ポンポンも、今はめっきりなくて、
それよりもお席について、クレヨンを出して「学びモード」に切り替え、
先生と一緒に教材をチェック・・・ するほうが、興味があって楽しい、様子です☆
「カタカナ」 も 書き間違いも減り、国語の読解文も線を引きながら
答えの〇(マル) も 多くなっています☆
一カ月・・・そのまた一カ月で、できることがどんどん増え、
変わっていくお子さまの能力や成長は すごいなあ! と本当に 感心します☆
来年もまた、一緒に伸びていこうね!

★(21日~30日)


・長女が入院する日がいよいよ来たか、と もう腹をくくるしかないなと思って
その時は送り出したけれど
今は遠出ひとつだって、 日々の生活ですら心配な状況ですので
無事に(検査異常もなく)退院が出来て、本当に良かった。
そう思ったら、日々教室に通ってきてくれる生徒さん、
ずっと元気でいつも笑顔で お顔を見せてくれる、
それが当たり前に出来ている。 本当に みんなは素晴らしい!
そして、いつも思うこと。
そのお子さまを支えていらっしゃる、
いつもお子さまと一緒にご送迎をされて、
いつもお子さまのそばにいてくださるご家族のみなさまは、
本当に強くてやさしくて、愛情がいっぱい・・・!
いつもいつも、頭の下がる思いです☆
ありがとうございます!
教室にある「うれしいさん かなしいさん」の絵本は
最後は見開きで
出会えた喜びで、みんなうれしいさんになって 公園で思い思いに
好きな遊びに動いている様子が描かれています。
教室で うれしいさん になって
うれしいさん をいっぱい貯めて 大きくなって
お子さま達が それぞれの未来へ羽ばたいてゆけますように
☆先生も、うれしいさん の笑顔で、一緒に頑張りますね☆

来年もまた、 心に響くことがたくさんの
良い年でありますように!
今年の教室は、明日の午前中で おしまいです。
来年もまた 最初の教室は
<恒例のアレ♪>でお待ちしております☆
年末から年始にかけて、また強い寒気が
流れ込むそうで、
雪や凍結などみなさまご注意下さい。
今年一年、どうもありがとうございました!
良い年でありますように!
今年の教室は、明日の午前中で おしまいです。
来年もまた 最初の教室は
<恒例のアレ♪>でお待ちしております☆
年末から年始にかけて、また強い寒気が
流れ込むそうで、
雪や凍結などみなさまご注意下さい。
今年一年、どうもありがとうございました!



↑<教室で好評の一冊♪>
1人1人に合わせた指導で、教室学習を通して
お子さまの学力向上と主体性を伸び伸びと育んでいきます。
「小人数」教室体制で学習中。
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
「熊谷市 妻沼東ゆい教室」
ご検索ください♪
〇学びの土台は今のうちから。幼児さんのご入学準備も 受け付けております〇