2021年11月03日
キャップの付いたえんぴつ
学習中の小学生の生徒さんが、使っていたえんぴつです。
短くなってきたえんぴつに、キャップをつけています。
ちびたえんぴつも(「ちびた」・・・短くなった という意味。 方言かしら(?))
キャップをつけると 良い持ち方のまま 手も疲れずに姿勢もくずれずに、
最後まで書いていけますね!
・・・それで、先生は、「ハッ」としました。
このえんぴつは、学研えんぴつ!
教室では 生徒さんが全国共通テストとか、あすがく診断を受けたあとに、
最後まで頑張ったご褒美にと受験した生徒さんみなさんに、
学研けしごむとか、ミニノートとか、単位換算下敷きとか、
お好きなものをひとつ 差し上げていて、
この<学研メタリックカラーえんぴつ>も、そのひとつなのです。
このえんぴつは、いつ、あげたもので、
生徒さんは、いつ 選んだご褒美だったのだろう・・・!
毎年毎年、定期的に行っている、共通テストやあすがく。
毎回毎回、その分だけ、ご褒美の回数も増えていきます。
生徒さんが自分で選んだ、
ご褒美のえんぴつを
ちびてキャップが必要になるくらい、大事に大事に
ここまで使ってきてくれた。
そう思うと、 先生はとてもとても、心が温かくなりました。
ちびたえんぴつの分、
生徒さんは、出来ることが たくさんたくさん 増えている。
生徒さんの成長の歴史は、
大切に使ってきたそのえんぴつの、ちびた分の歴史が 物語っている☆
先生も、生徒さん達と一緒に
教室を続けてきてよかった
ありがとう

<学研メタリックカラーえんぴつ>は、時期によってカラーも変わります♪
ゴールド、ピンク、オレンジ・・・
(あと パープルもありました☆)
えんぴつの記事は、こちらもよけらばご覧ください♪→ <運命のえんぴつ>
☆えんぴつ会も偶数月に行っております♪☆
実は、この日は「ハッ」としたままで 終わってしまったので、
次来てくれた時にはちゃんと「ありがとう」を
伝えようと思います。

1人1人に合わせた指導で、学習を通して
お子さまの学力向上と主体性を伸び伸びと育んでいきます。
「小人数」教室体制で学習中。
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
「熊谷市 妻沼東ゆい教室」
ご検索ください♪
〇次年度につながる秋の学習 今きちんと理解できていますか? 学習診断致します〇
Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00
│学習のようす