2021年07月10日
そばにおいてね クイズも出してねー☆
先月6月のニュースで、スパコン富岳が2020年6月、11月に続き、
計算速度世界一位を更新したとなったとありました。
その計算スピードは、1秒間に、なんと 41京5530兆回(京は1兆の1万倍) ・・・!
まばたきひとつしている間に、一気にこんなに計算をしてしまうのだから、
コンピューターの力は、凄いものですね!
さて、この記事を新聞で読んだ、長女と次女。
大きい数どこまで言えるかゲーム! を始めました(笑)
出題者は次女。挑戦者は長女。 よーい スタート☆
長女(以下 長)「一・十・百・千・万・億・兆・京(けい)・垓(がい)・(じょ)、 ・・・不可思議(ふかしぎ)ー」
次女(以下 次)「ぶー じょう(穣)」
長「あっ! 穣・溝(こう)・・・ 澗(かん)・・・ えーと、 ・・不可思議?」
次「ぶー せい(正) 」
長「あっ! 正 ・・・えーと、 不可思議ー」
次「ぶー(笑) さい(載)」
長「あーっも~、 正・載・極(ごく)・恒河沙(こうがしゃ) ・・・不可思議ー」
次「ちがうよー なゆた(那由他) だよー!」
(・・・どうも長女は、「不可思議」が 好きなようで(笑))
長「恒河沙ー 那由他ー 不可思議ー 無量大数!」
次「はい、よくできましたー」
まとめますと、
「一・十・百・千・万・億・兆・京(けい)・垓(がい)・(じょ)・穣(じょう)・溝(こう)・澗(かん)、正(せい)・載(さい)・極(ごく)・恒河沙(こうがしゃ)・那由他(なゆた)・不可思議・無料大数」 (・・・ふう!(笑))
(ちなみに無料大数は10の68乗。10を68回かけるので、
1の横に、0が68個並びます。)
それにしても、次女、良く知ってるなぁ、すごいなぁ・・・
と、思ったら、
教室でいつも生徒さんのお席に敷く、こちらのボードを見ていたのでした☆(左側)

(ポスターを、100均で購入したクリアファイルに挟んでいます)
♪教室の生徒さんへ♪
教材まとめ時や、お迎えまちなどで
ちょっと手が空いた時など、お席にある、このボードを眺めるだけでも
色々なことが、学べますよ!
今度教室に来た時には、是非見て下さいね♪
それから、♪おうちのかたへ♪
これからいよいよ夏休み、そしてお休みが明けたら、
重要単元目白押しの秋学習。
小学1年生は漢字表、
2年生は九九表、
・・・ことわざ表や、英会話文、日本地図や世界地図など、
文字や数に興味を持ち始めた幼児さんには
ひらがな・カタカナ表など・・・
普段よく目につく所に、<さりげなく(笑)>貼っておくのはいかがでしょう。
いつも見るのが習慣になって、自然と、「知識」として
インプットされていきますね☆
・・・そして時にはそれらから、<さりげなく楽しく(笑)>クイズも出してあげましょうー
一番簡単な(!)、先取り予習・・・ですね♪)
計算速度世界一位を更新したとなったとありました。
その計算スピードは、1秒間に、なんと 41京5530兆回(京は1兆の1万倍) ・・・!
まばたきひとつしている間に、一気にこんなに計算をしてしまうのだから、
コンピューターの力は、凄いものですね!
さて、この記事を新聞で読んだ、長女と次女。
大きい数どこまで言えるかゲーム! を始めました(笑)
出題者は次女。挑戦者は長女。 よーい スタート☆
長女(以下 長)「一・十・百・千・万・億・兆・京(けい)・垓(がい)・(じょ)、 ・・・不可思議(ふかしぎ)ー」
次女(以下 次)「ぶー じょう(穣)」
長「あっ! 穣・溝(こう)・・・ 澗(かん)・・・ えーと、 ・・不可思議?」
次「ぶー せい(正) 」
長「あっ! 正 ・・・えーと、 不可思議ー」
次「ぶー(笑) さい(載)」
長「あーっも~、 正・載・極(ごく)・恒河沙(こうがしゃ) ・・・不可思議ー」
次「ちがうよー なゆた(那由他) だよー!」
(・・・どうも長女は、「不可思議」が 好きなようで(笑))
長「恒河沙ー 那由他ー 不可思議ー 無量大数!」
次「はい、よくできましたー」
まとめますと、
「一・十・百・千・万・億・兆・京(けい)・垓(がい)・(じょ)・穣(じょう)・溝(こう)・澗(かん)、正(せい)・載(さい)・極(ごく)・恒河沙(こうがしゃ)・那由他(なゆた)・不可思議・無料大数」 (・・・ふう!(笑))
(ちなみに無料大数は10の68乗。10を68回かけるので、
1の横に、0が68個並びます。)
それにしても、次女、良く知ってるなぁ、すごいなぁ・・・
と、思ったら、
教室でいつも生徒さんのお席に敷く、こちらのボードを見ていたのでした☆(左側)
(ポスターを、100均で購入したクリアファイルに挟んでいます)
♪教室の生徒さんへ♪
教材まとめ時や、お迎えまちなどで
ちょっと手が空いた時など、お席にある、このボードを眺めるだけでも
色々なことが、学べますよ!
今度教室に来た時には、是非見て下さいね♪
それから、♪おうちのかたへ♪
これからいよいよ夏休み、そしてお休みが明けたら、
重要単元目白押しの秋学習。
小学1年生は漢字表、
2年生は九九表、
・・・ことわざ表や、英会話文、日本地図や世界地図など、
文字や数に興味を持ち始めた幼児さんには
ひらがな・カタカナ表など・・・
普段よく目につく所に、<さりげなく(笑)>貼っておくのはいかがでしょう。
いつも見るのが習慣になって、自然と、「知識」として
インプットされていきますね☆
・・・そして時にはそれらから、<さりげなく楽しく(笑)>クイズも出してあげましょうー
一番簡単な(!)、先取り予習・・・ですね♪)

裏面は・・・ こうなっております。↓

いつでも飽きるまで(笑)、見られます☆
・・・なぜ ひとりひとりのお席の前に、
ボードをしいてあるかって?
それは・・・
コンパスの教材学習で実際に作図をする時などに
お席に直接、穴をあけないためです。
大切に使う心も<さりげなく(笑)>伝えていきたいですね!

<一年生用も~>↑ <幼児さん用も~>↑
いつでも飽きるまで(笑)、見られます☆
・・・なぜ ひとりひとりのお席の前に、
ボードをしいてあるかって?
それは・・・
コンパスの教材学習で実際に作図をする時などに
お席に直接、穴をあけないためです。
大切に使う心も<さりげなく(笑)>伝えていきたいですね!

<一年生用も~>↑ <幼児さん用も~>↑
Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00
│育児・子育て