2021年12月19日

☆中からきれいに☆

☆中からきれいに☆


もうすぐ年末
そろそろ、大掃除の時期ですね!











我が家は、毎週、曜日ごとにお掃除スポットを決めていて
5分くらいの「ちょこちょこお掃除」や、
さらに月末の一週間は、それらを念入りに行う10分くらいの「念入りお掃除」をしています。
なので「大掃除」 といっても
窓ガラスをふいたり、冷蔵庫の中のガラス板を洗ったりふいたりするくらいで
そんな大がかりな事は あんまりしていないような気がします・・・。
(そして、12月は教室イベントの作戦(!)や準備などあるので、「あんまりしてない大掃除?」も
11月中に行ってしまうのが、毎年の流れなのです。)




それで、先月の月末の「念入りお掃除」の日。
キッチンの排水口のお掃除中・・・
ちょっと気になったので、
さらに 「念入り」まで 覗いてみました。

(結構すごかったので・・・ 写真は割愛します(苦笑))



とりあえず、シンクから排水口の中栓(?)を開けて、
濃厚タイプのパイプ洗浄剤を回しいれて、小一時間ほど(!)放置。
せっかくなので楊枝や使い古しの歯ブラシを使い、(なるべく息を止めて (笑))
・・・気持ちいいほど剥がれ落ちて、みるみるきれいになりました~。 ホッ(笑)




それで、お掃除しながら、
どろどろの汚れが流れ落ちて、
つるつるのグレーの管になっていくのを見て、

ああ、 きっと 先生(たち(笑))の体の中の血管も、
どろどろをとると、こんなにすっきりするのだろうなあ、 

・・・なんて 思い、



改めて、

食べ物とか、睡眠とか、規則正しい生活リズムに気を付けて、
見えないからこそ、

体を 中から 大事にしよう  と 思ったのですhealth




☆曜日ごとの「小掃除」は、ざっとこんなメニュー(笑)♪☆↓

・レンジと冷蔵庫 中とまわり (拭き上げて、消毒)
・一階の床全体をぞうきんがけの拭き掃除
・ コンロ周り(拭き上げて、消毒)、と 玄関ドアの拭き掃除 と マットなどコロコロ
・ 階段 ぞうきんがけ(週1回は2階の部屋床も)
・(キッチン流し回り よくみがく)
・洗面所 拭き上げ
・部屋全部を念入りに掃除機がけ

これらを曜日ごとに決めてルーティーン、
トイレとお風呂は毎日です♪

様々あるけれど、家族の持ち場が決まっているので
家族総出で
こまこま 動いて 「小掃除」です(笑)












頭の中のしくみも、実は、

記憶をつかさどる「海馬」という部分は、
眠っている間に働いて、

日中の記憶のいるものといらないものを
整理整頓 交通整理をしてくれるのだそうです。

十分な睡眠がとれていなくて、海馬の働きが不十分だと、
朝起きてもなんとなく、すっきりしないし、
新しい記憶も すぐ流れてしまうように感じるのは そのせいでしょうか。


だから、お子さまの睡眠は、とっても大事。

お肌に良いとか、成長を促す、とか、
からだの外の大事もある中で、

実は、あたまの中の、記憶分野にも。

よく眠って、あたまの中もすっきりにすることは、
何がどこにどんな状態である(いる)のか すぐ見つかるし、
すぐにしまえて 切り替えしやすい♪


成長期のお子さまには、特に大切なのですね☆icon12   ☆中からきれいに☆  ☆中からきれいに☆



















  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(育児・子育て)の記事画像
長女のお料理 3(好きこそものの、上手なれ!?)
本日「最大級」・・・?
教室がお休みのGW中は・・・。
「せんせい、かたつむりがいたよ!」
バタバタの新学期。
「おしゃピク」の一日☆
同じカテゴリー(育児・子育て)の記事
 長女のお料理 3(好きこそものの、上手なれ!?) (2025-04-27 09:00)
 本日「最大級」・・・? (2025-04-26 09:00)
 教室がお休みのGW中は・・・。 (2025-04-24 13:00)
 「せんせい、かたつむりがいたよ!」 (2025-04-14 13:00)
 バタバタの新学期。 (2025-04-12 09:00)
 「おしゃピク」の一日☆ (2025-04-06 09:00)

Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00 │育児・子育て