2021年02月22日
確定申告の感動☆と、教室学習☆
2月も立春を過ぎてしばらくすると、
毎年先生の頭と時間を悩ませる、一大イベントがやってきます。
それは、・・・ 『確定申告』!
決算書は事前に書けている。
医療費も事前に計算してある。
各種控除書類も、個人ナンバーの控えも用意してある。
・・・確定申告がインターネットで出来るのは、便利だと思っています。
しかし、3年前くらいにトライして、パスワードの不備か何かで先に進めず、
それ以来、
「ネット申請は私にはダメだ。むずかしい・・・」と半ばあきらめてしまって・・・、
教室を始めてから約10年近く、
申告会場へ毎年毎年足を運んでいたのです。
申告会場は、もちろん混雑します。駐車場もいっぱいです。
だから、自転車で、片道約20分を漕いで行くのです。
そして、そこからすぐに出来るというものではなく、
1時間は必ず待つので、その覚悟!で、
申告書類+時間つぶしの本や新聞や書き物などをいつも持っていくのです。
(その前の、この日!を決めるために、カレンダーとお天気をにらめっこです)
しかし、今年は、コロナ感染予防対策により、
入場制限、さらに整理券を配布するという事です。
しかし、密になるだろうなということは、推測できます。
(先生は、免疫抑制剤を服用していますので、やっぱりちょっと、
心配なのです)
・・・でも、早くに終わらせてスッキリしたいし・・・、
おまけにこの日は北風もビウビウ吹いています。
でも、今日は比較的時間が取れる・・・
でも、もし 行っても入場制限で入れなかったら・・・?
でも、
でも・・・
・・・と あまりにも待つようだったら諦めよう・・・と仕方なく
自転車に空気を入れ始めて(まずそこから?!(笑))
両輪空気を入れ終わって、出発OKになって、空気入れを片づけて。
ちょっと荷物を取ろうと、自宅に戻って、
PCの電源を入れました。
そうそう、IDとパスワードを入力するこの画面。
でも、今はもう何年もやっているから、パスワードも覚えている。
ちょっと入力してみたら・・・あ。 次へ進めました!
・・・次へ進んだら また、「あ。」
何年も申告会場で見てきた画面です。
わかる。わかる。 だって 何回も会場で繰り返しやっているから!(笑)
次々進んでも、大丈夫です。
心配だったら、戻ればいいのです。
ざわざわしている申告会場より、自宅で、自分のペースで
よく読みながら進められる こっちの方が、ずっと気持ちも穏やか(!)です。
時間がかかっても、いいんだいいんだ。
だって 会場へ行ったら、行くためと、並ぶのと、待つので、
もっと時間かかるでしょう?(笑)
最終確認ができました。
印刷もできるよ、ちょっとまってね。プリンター出すから(笑)
印刷された書面を確認して、送信。
あとは、必要書類を郵送すればよい。
45分くらいかかって・・・、 あれ? もうこれで申告完了?!
すごい!
嬉しい! 先生でもできた!
感動でした(!)
全くできなかったこと が、出来るようになった!
何も無かった「0ゼロ」が 何かを残せた「1イチ」になったことが
それを自分が出来たことが、
こんなに嬉しいとは!
・・・先生は確定申告だったけれど、
このことは、
普段の教室学習だって、同じに当てはまる(!)
先生も「ゼロ」が「イチ」になる、嬉しい瞬間に感動したから、
こんなに嬉しい気持ちを、もっとたくさんの生徒さんが味わえるよう、
諦めないで、
心配だったら、つまづいていたら、戻ればいい。
戻ってわかったら、次も次も進んでいけます。
先生も一緒に 生徒さんの「できた!」と「うれしい!」の気持ちと自信を
教室でたくさん応援していこうと 改めて思ったのです。
・・・しばらくして、「あっそうだ忘れてた」と、
出してそのままだった自転車を、片付けに外に行きました(笑)
2月18日、確定申告終了ー。
先生(も)、よく頑張りました。

*先生は、「マンスリーユニセフ」に登録していますので、寄付金控除を受けることができました。
ご寄付をされていらっしゃる方は、その名目によっては、控除の対象になりますよ☆*
中学生の次女が この日の前日に、言いました。
「数学って、わかると面白いね」
・・・ふふふ、数学だけじゃないよ。他の教科だって、習い事だって。
なわとびだって、逆上がりだって、
新しく出会えたお友達だって、
初めて焼いたたまご焼きだって・・・(笑)!
大人になっても、「ゼロからイチ」への、嬉しいかけらは
ごろごろ落ちているからね、
お子さま達が、この先も たくさん見つけていけますように!
「数学って、わかると面白いね」
・・・ふふふ、数学だけじゃないよ。他の教科だって、習い事だって。
なわとびだって、逆上がりだって、
新しく出会えたお友達だって、
初めて焼いたたまご焼きだって・・・(笑)!
大人になっても、「ゼロからイチ」への、嬉しいかけらは
ごろごろ落ちているからね、
お子さま達が、この先も たくさん見つけていけますように!



教室についてはHP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」検索
1人1人に合わせてほめて伸ばす、学ぶことが楽しくなる指導で、
学習を通して、お子さまのヤル気と主体性を身に付けていきます。
「小人数」教室体制で学習中。
☆2/1~入会金¥0キャンペーン実施☆ 体験申込随時お待ちしております♪