2021年01月06日

受験生から・・・の続き さて何の数でしょう?

受験生から・・・の続き さて何の数でしょう?






・・・教室から出た、この数字。

これはいったい、何でしょう?







こたえは、
<高校受験生から、小学生へYELL(エール)♪>(以前の記事をご覧ください♪)のつづき・・・、


生徒さんが、去年一年間で読んだ、本の冊数(!)です。


「やっぱり、本は、読んでおいた方がいいですね。」の、あの生徒さんです。
「エッセイより断然、小説!」派の、
教室に来る時には、宿題と一緒に常に<マイ本!>も持参。 の、あの生徒さんです。



自己申告で記録したのは去年の12月の半ばごろでしたので、
実際の数は少し増えているはずです。



一年のうち、ほぼ本。 常に、本! いつも本!

本から得られる、
知識も、気持ちも、想像力も、読み切ったという達成感や自信も、

200 いやきっとそれ以上!
この先のあなたの心の栄養であり、荒波を乗り越える親友になる、
生涯の素敵な記録ですね☆




さて、その生徒さん、 
先日はいよいよ 英語の本を借りていきました。

受験生から・・・の続き さて何の数でしょう?


先生や我が子達が読んでいる小学生新聞の一つ上の中高生新聞に
掲載されている、英語漫画です。

活きた英語の会話文がたくさんたくさん載っている本です。
そばに日本語訳も載っているので、
「なるほど~ これは こう言うんだ!」 面白いです!


教室の新刊で置いて、第一号で借りていった生徒さん、
小学生の女の子二人(と、お父さん)が主人公の英語漫画は、
とっても好評でした♪   
置いてよかった!












・・・さぁ、 あなたは、今年はどんな記録をつくりますか?

未来に向けて、自分に、ご家族に、大切な人に、
どんな足あとを残しますか?

継続は、力なり。
身近なところから 始めてみましょう♪face02

受験生から・・・の続き さて何の数でしょう?   受験生から・・・の続き さて何の数でしょう?   受験生から・・・の続き さて何の数でしょう?



















教室についてはHP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」検索
1人1人に合わせてほめて伸ばす、学ぶことが楽しくなる指導で、
学習を通して、お子さまのヤル気と主体性を身に付けていきます。
「小人数」教室体制で学習中。 
一緒に始めませんか?体験申込随時お待ちしております♪






















  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(学習のようす)の記事画像
教室がお休みのGW中は・・・。
高いの?安いの? その2 仲良し♪
ご入学・ご進級 ♪新年度のスタートに♪
こーれだーれのー?
春休みのアシスタント
お手紙ありがとう♪ また会おうね♪ 
同じカテゴリー(学習のようす)の記事
 教室がお休みのGW中は・・・。 (2025-04-24 13:00)
 高いの?安いの? その2 仲良し♪ (2025-04-17 13:00)
 ご入学・ご進級 ♪新年度のスタートに♪ (2025-04-09 13:00)
 こーれだーれのー? (2025-04-03 13:00)
 春休みのアシスタント (2025-04-02 13:00)
 お手紙ありがとう♪ また会おうね♪  (2025-03-31 13:00)

Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00 │学習のようす出会い