2020年11月23日
前回のつづき・・・好きがいっぱい☆
・・・先日の「ミニ白菜」のつづきです♪
なのでね、
野菜を好きな子に育てたい!と思ったら、
小さなころから、野菜を身近に。
「スポーツの好きな子に育てたい!」と思ったら、
小さなころから、スポーツを身近に。
「やさしい子に育てたい!」と思ったら、
小さなころから、やさしい気持ちを態度や言葉にして身近に。
「学びの好きな子に育てたい!」と思ったら、
小さなころから、学びを身近に。
・・・学びって?
・・・まだ赤ちゃんの時から、ひらがなやカタカナを教えるということ?
・・・いえいえ。そうではありません。
赤ちゃんの時は、お母さまやお父さまや、そのお子さまにとって
一番大切な人の存在を、身近に。
そのお子さまにとって一番身近で大切な人との、おしゃべりや触れ合いや笑顔を受けて、
まだ赤ちゃんのお子さまは、もうその時から、
心と体(脳)全身でたくさんの気持ちを、次々と学んでいるのです。
お子さまが、お顔で、お声で、指さしで、態度で、興味を示したら、
その時一番近くにいる お子さまにとっての大切な方は、
一緒に、お顔を、お声を、指さしを、態度を、返してあげましょう。
ちゃんとあなたのそばにいるよ、お話を聞いているよ、と
お子さまと同じように、伝えてあげましょう。
お子さまが「この本読んで」とせがんだら、
お子さまが気の済むまで、何回でも読んであげましょう。
お子さまにとって、一番大切な人が読む本の、大好きな声と一緒に、
嬉しい気持ちと一緒に、その温かな記憶も一緒に、
自然と ことばも吸収していきます。
<先生の「推しメン」竹下先生☆>(以前の記事をご覧ください♪) のお言葉
「人は 置かれた環境に適応する」
人間が生き抜くための、本能的なものだそうです。
赤ちゃんの学びは、赤ちゃんのそばで、おうちの方も一緒に笑って、楽しむこと☆
・・・そうはいっても、この時期は大変だし、しょっちゅうはちょっと・・・出来ないよー!
・・・そう思ったら、 是非教室に遊びに来て下さい♪

「0・1・2Petit Pas(プティパ)」↓
先生と一緒に 親子活動
(「親子でゆったり楽しむ時間♪」以前の記事もご覧ください)
プティパを卒業したら、ちょっとおにいちゃん・おねえちゃんになったら、
3歳からの、月2回のコースもございます♪
先生と一緒に 親子活動
(「親子でゆったり楽しむ時間♪」以前の記事もご覧ください)
プティパを卒業したら、ちょっとおにいちゃん・おねえちゃんになったら、
3歳からの、月2回のコースもございます♪



<現在はコロナ禍のため、消毒とマスク着用で、プティパ世代活動中
>


<先生の「推しメン」竹下先生☆>
学研教室「0・1・2Petit Pas(プティパ)」は
教室では毎月第一水曜日 午前10時~10時45分で実施しています♪
教室HPに詳細を載せています。
検索・お申込みは→「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
3歳からの月2コースもお気軽にお問い合わせください☆
Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00
│育児・子育て