2020年10月29日

おりがミッション(ミッション達成編☆)

おりがミッション(ミッション達成編☆)



・・・前回のつづきです。


早速 宿題と一緒に作品を持ってきてくれたお子さま。(ミッション達成☆!)

(実はこのミッションを始動したのは、一週間ほど前でした。
次回まで少し間が空いていたので、お子さまも余裕を持って取り組めたようです)

「わ~! 折ってきてくれたね~! 素敵素敵☆ 」
「図形も、上手につくれてるね。 この形、何だか面白いね、転がりそうだね(笑)」

先生が嬉しそうにお話すると、お子さまも、ホッとした様子でした。


作ってみてどうだった~?と聞くと、
「面白かったし、楽しかったー」というお返事。満足そうに答えてくれました。

それはよかった、よかった☆
一枚の紙が、三角になったり四角になったり、3Dにだって
自分の手でつくりあげられる、
<もののかたち>を 
ちょっと 身近に感じることができたかな?





さて、立体図形の方は、
お子さまにお持ち帰りいただきました。
このまま飾っても良いし、切って開いてみても良いし、工夫して物入れにしても良し(笑)

組み立てる作業だけでなく、そこからまた 開いたり見る位置を変えたりすることで、
この先学習する、直方体・立方体の展開図や見取り図の関係の学習の
予習を体験的にしておけるからです。


そして折り紙の方は、早速貼らせていただきました。

教室で幼児の生徒さんをお迎えしたり、親子での「0・1・1Petit Pas(プティパ)」を
実施する際に、見て触れて、楽しんでもらおうと思っています☆







パッとひらめいた勢いで(!)取り組んでもらい、好反応だった<おりがミッション>

教室の、図形に苦手意識のある生徒さんにも、
一週間 という期限で 取り組んでもらっています。


生徒さん、久しぶりに折った折り紙、感想はやっぱり
「楽しいー」
折り紙をすると、時間をゆっくり使えるでしょ、と先生が聞くと、
「うん!」
・・・じっくり丁寧に、自分だけの時間を、折り紙を折ってのんびり過ごせたようです。







・・・実はこの 「折り紙を折る」という作業

算数だけでなく、国語の力にもなるということが、
後日の小学生新聞の記事に乗っていました。


<いくつもの図形が組み合わされてかかれている「折り図」を
読み取りながら折ることで、自然と図形に慣れていくのはもちろん、

折り紙を完成させるには、「折り図」の手順をひとつでも飛ばしたら、うまくつくれない、
前後の手順を確認しながら作っていく必要があることから、

この前後を確認しながら進める力は、文章のつながりをつかむ力、
国語の文章を読むときに、とても大切な力になる>というような内容です。








教室では数年前のおたのしみ会で、
「ダンボール迷路&ハウス」を作った時があって、
みんな試行錯誤しながら、切ったり折ったり、下から順番に貼りつけたり、
自分の体を入れて大きさを確認したり・・・写真も撮ったりしながら、
それはそれは、大盛り上がりだったのですが・・・、

・・・自由自在に、思いのままに形をつくれる、かたちあそびの経験は、
その後の<算数>としての「図形」になっても、

好奇心を湧きたてるものとして

お子さまの意欲につながるのだろうと思いますface02     
















・・・もう子どもが大きくなってしまったから・・・と、
しまわれてしまっている折り紙があったとしたら・・・・、

また引っぱり出してきて(笑)、

ご家族で一緒に、折り紙をおる時間を
楽しんでみては、いかがでしょう?

不思議とゆったり流れる時間と、思いのほか無心に落ち着ける気持ち(!)もあわせて♪icon12


おりがミッション(ミッション達成編☆)   おりがミッション(ミッション達成編☆)

















教室についてはHP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」検索
1人1人に合わせてほめて伸ばす、学ぶことが楽しくなる指導で、
学習を通して、お子さまのヤル気と主体性を身に付けていきます。
「小人数分散型」教室学習再開。 
体験申込随時お待ちしております♪







  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(学習のようす)の記事画像
教室がお休みのGW中は・・・。
高いの?安いの? その2 仲良し♪
ご入学・ご進級 ♪新年度のスタートに♪
こーれだーれのー?
春休みのアシスタント
お手紙ありがとう♪ また会おうね♪ 
同じカテゴリー(学習のようす)の記事
 教室がお休みのGW中は・・・。 (2025-04-24 13:00)
 高いの?安いの? その2 仲良し♪ (2025-04-17 13:00)
 ご入学・ご進級 ♪新年度のスタートに♪ (2025-04-09 13:00)
 こーれだーれのー? (2025-04-03 13:00)
 春休みのアシスタント (2025-04-02 13:00)
 お手紙ありがとう♪ また会おうね♪  (2025-03-31 13:00)

Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00 │学習のようす