2020年09月24日
中3生 ここから伸びる☆
中3生です。
埼玉県公立高校の過去問を、自宅で取り組み始めました。
(教室のは一昨年の年度のもの。アシスタント長女が使用していたものです)
入試と同じように制限時間内で 計画を立てて取り組んでいるそうです。
夏休みには、あやふやだった単元をまとめて
中1教材から復習をしました。
教材ファイルに貼ってある計画表をいつでも見て確認し、
学研教室の特別コースも受講して、
夏休み用に多めに出した宿題もやってきてくれました。
夏休み明けの期末テストに向けて、
学校でも、?の部分があると、教科担当の先生に質問するようになったそうです。
自宅と、受験勉強用に開放されていた学校で、朝から夕方まで勉強をしていた、と
お母さまからも聞きました。
そして、期末テストでは、5教科で+130点くらい!
まんべんなく 点数があがりました!
実技4科の、得意分野に関しては、94点も取れました。
自分の将来目指している好きな分野で点数が取れた!・・・それが一番嬉しかったようです。
自信になりましたね! よかったね!
中3の時期の内申点は、高校入試では1・2年次より高く評価される場合が殆どです。
スモールステップの教材が自分には合うんだ、とお家の方にも話をして、
自分の得意なことを中学校生活で活かしながら、
教室と両立してここまで頑張ってきた中3生。
気持ちが変わり、行動が変わり、
自ら 今何をやるべきか考え、取り組んでいます。
取り組んだ量が増えた分、結果となってあらわれました☆
今も、良いペースで進んでいます。
学研教室の先生は、お子さまの一生の担任。
お子さまの性格や学習のようすから保護者様とのつながりまで、
かげながら応援していきます。
この先も、お家と教室と二人三脚で、+自分の気持ちと行動で!
入試まで一緒に進みましょう!

☆そして、高校生活を充実して楽しもうね。 そのために☆



教室についてはHP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」検索
1人1人の個性に合わせてほめて伸ばす、学ぶことが楽しくなる指導で、
学習を通して、お子さまの学習習慣の確立、
主体性を身に付けていきます。
「小人数分散型」教室学習再開。
体験申込随時お待ちしております♪
Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00
│学習のようす