2020年07月19日
前回のつづき 「等差数列」から思うこと・・・!(笑)
前回のつづきです。
去年の初めころに 新聞に載っていた
「1円貯金」
元旦の一月一日は1円、翌日の二日は2円、三日は3円・・・と
1円ずつ増やした額を貯金していくもの。
先日、家族でその話題が出て
教室アシスタントの長女に、
あれさあ 1年でどれくらい貯まるんだっけ?・・・確か・・・6万円くらい?
と、聞いてみたところ
「ちょっと待って! 今計算してみる!!」 ・・・と
5分足らずで計算したものが、上の写真です。 (おぉ、 66795円ですか!)
・・・数列です。
(等差数列 高校の数学の授業で学んだそうです。)
5分もかからず 普段とおんなじ様子で
パパッと仕上げちゃう長女・・・(凄いなぁ!)、 ずいぶん成長したもんだ!(笑)
・・・思えば長女は、まだ赤ちゃんの小っちゃな頃は、
ハイハイをせず、移動は寝返りばかりで、
この先大丈夫かなぁ、と心配していたら、
その時期がきたら、寝返りからいきなりつかまりで立ち上がった(!)
(先生はその瞬間を見たよ。 それはそれはたくましかった!)
3歳くらいの頃は、やはりハイハイ時期が無かったからか、
歩いていてよく転ぶ。
走るのも、足もとが安定せず。
やはりまた、この先大丈夫かなぁと様子を見ていたら
よく転ぶけれど、どうも、動いたり走り回ることが好きという気持ちはたくさんある、
という事に先生は気付いたので、
一緒にちょっとずつ、距離を伸ばしながら走っていたら
なんのことはない、
今も「走ることは好き」という気持ちを持ち続けている、現役陸上長距離部員(笑)
(最近は、ハーフはよれる(よろよろする)のが楽しい~♪ などと言う(笑))
(ハーフについては、今年1月の記事<<家族で全国!>記 沖縄県編☆>をご覧ください♪)
ほんとうに、
嵐はいっぱいあったけれど(笑) それなりにここまで乗り越えて、
後になって振り返ってみると、わかることが たくさん。
子どもの育ちは・・・凄いなぁ

・・・ちなみに前回の記事の最後<工具> とは、
次女が こちらで使用しているものです。 ↓
次女が こちらで使用しているものです。 ↓
・・・自転車(もう小さくてなったもの)の 分解 です(!)
(好きなのだそうです♪)
・・・こちらも、たいしたもんだ~~(笑)
(好きなのだそうです♪)
・・・こちらも、たいしたもんだ~~(笑)
Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00
│育児・子育て