2020年05月17日
母の月だよ 嬉しいよ~

10日くらい前のことです。
高校生の長女が 赤いラッピングの袋をもってウロウロしています。
「見てー。 いーでしょ~ 何が入ってるでしょーかー」などと言ってみせてきます。
ニコニコしてます。嬉しそうです。
(また 誰かにもらったか、自分でおもしろ消しゴムか何か(笑)買ったりしたなー・・・)
と思ったので、
「へ~ そ~ いいねー」 などと返して、あっさりおわり。
・・・しばらくして新聞を読んでいたら、また
「ほらー 見てー い-いでしょ~ 開けてみる~?」と ウロウロ寄ってきたので(笑)
「あ そー」 と、目は新聞の方で(笑)
言われるままに 開けてみました。
すると、 あっ! 『くつ下だー!』
・・・これは、先生がこの数日前に、買わなきゃな~ と独り言で言っていた(笑)
夏用の靴下でした!
????? なんでなんで????? と思っていると
まだそばにいた長女、
「だって~ 今年はコロナの影響で、母の日じゃなくて、母の月 なんだよー」
「えー! これはわたし用か! じゃあもらう! すいませんね♪ 」
「あれー ママにもらわれちゃったー(笑)」
・・・という、母の日の(今年は「月」の) 嬉しい出来事がありました。
(赤いラッピングはよく見たら、近所の良品定価で有名(!)の、某衣料品のお店のでした☆)
なかなかさりげなく渡してくれて(笑) 長女、どうもありがとう☆
・・・という、一連の流れを、2人で中学1年生の次女に話したところ、
翌日次女から、「なんかほしいものある?」 と。
教材準備をしていた先生は「えー 黄色いふせんかな?」
(その前に 「いのち」と答えましてね。)
「ふーん」
以上で会話おわり。 (答えたんですけどー・・・)
で、またその数日後、 突然に次女が
「ハイッ!」と言って渡してくれたのが、 あの赤いラッピング・・・!
これはもしやもしや・・・と思いつつも
気付かないフリをして(笑)開けて出てきたのが、
やっぱりそうだ! 『黄色いふせん!』
・・・と、なぜかとてもおいしそうなパンが入っていました!
「うわ~ パンまでもらっちゃっていいのかね? ありがとうー♪♪」と
ちゃんと次女にもお礼を言うと、やっぱり次女も嬉しそう☆
パンは長女のチョイスかな。 聞いてみると、やっぱりそうでした。
(昨年の記事<長女のスマホ>をご覧ください♪その理由がわかります・・・(笑) )
家族って、見ていないようで、聞いていないようで、
ちゃんと正直に(笑) お互いを見て聞いているのですね。
・・・一緒に過ごすおうち時間の中だから出会った、
きっと今年だけだろう特別な、「母の月」。
ありがとう

・・・後日、また長女から単独で これも頂きました・・・。↓

・・・「水煮大豆」・・・。 お買得になっていたそうです。
・・・細かいところまで気遣ってくださりまして(笑) ど、どうもありがとう・・・
・・・細かいところまで気遣ってくださりまして(笑) ど、どうもありがとう・・・

Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00
│育児・子育て