2020年04月04日

「天気の長女」

「天気の長女」




・・・もう長女と約16年過ごしていますが、
どうも長女は、「晴れ女」のようです。
(今ですと、「天気の子」でしょうか(笑))


長女と行く家族旅行は、大体晴れます。
週間天気予報で一週間後に雨マークがついていても、
数日前になると、晴! に変わります。
(天気予報を見て、あれ? 晴れになってる~ 良かったね~。 が我が家の常套句です。)

長女が何十回も出場してきた陸上の大会や記録会も、雨に降られたことは・・・2回くらい。 
大抵が、その季節らしいいいお天気です。

長女の初!県大会出場の日は、忘れもしない2018年7月23日。
みなさま覚えていますか? その日の熊谷の最高気温熊谷は41.1℃。
当時の観測史上最高気温の日。
長女の出走時刻は、午後2時20分くらい。見事に気温MAXあたりです。
まさに、初めての県大会を、お天道様が思いっきり応援に来てくれたかのようでした(笑)
他の日も、少々曇り空で、今日は走りやすそうだな~。と思われる日も、
長女のスタート時刻になると、不思議と雲がどき、
お日様がカーーーーッと差してきます。
そして、走り終わると、また曇天に戻ります。 
なんだろうね。  本当に、誰かが仕掛けているみたい(笑)です。

普段の日も、長女の自転車通学での登校時になると
本降りの雨も、何故か小雨になってくれます。
「このくらいの雨だったら、自転車で行けるなー」と、カッパで出ていき、
高校に着いたころに、また、本降りに変わります。

下校時も同じようで、ある時刻になると、雨が止みます。
あ、娘が高校を出たな、とわかります(笑)
そしてしばらくすると、自転車ですーーーっと帰ってきます。(笑)
そしてまた 雨が降り出すのです。



・・・・この、狙ったような晴れは、なんだろう。 長女に何があるのだろう?・・・

・・・ と考えて、 何の気なしに長女の行動を観察していたところ(笑)

ああ、 何となく・・・・わかりました。 長女にしかないもの。


長女は、いつも、登校前の自主練習でジョギングをしています。
それが晴ればかりではなく、時にはたまーに土砂降り雨だったり、強風だったり、
氷点下の手が凍りそうな時もある。
でも、・・・ 愚痴を言わない。
学校の課題もみっちりで、やることもいっぱいある、
でも、・・・愚痴を言わない。
仲良しの友達が他の友達とケンカをしていたようで、長女に思いっきり不満をぶちまけてきた。
でも、・・・そう~、と言うだけで、愚痴を言わない。


宮沢賢治の「雨ニモマケズ」じゃないけれど、
長女の生活すべてにおいて、自分の都合の良くないことが起こっても、
ぐっとこらえて、
上手く気持ちを切り替えて、
全部受け入れて、
とりあえず、やってみて、その場を乗り越える。
損得なんてあんまり気にしていないようで、
ただ、自分が決めたものを、決めたようにやる。 だって自分で決めたことだから。

雨だろうと、風だろうと、
自分に自然を合わせるのでなくて、自分を 自然に合わせる。
だからお天道様の光やあたたかさが幸せなことだということも、体で知っていて、
お天気のいい時には、思いっきり楽しむ。いっぱいご機嫌になる。

でも、優劣なんてつけなくて、
晴れが終わってまた雨の日がやってきても、同じように、
ただ自分の決めたことをして、日々を過ごす。
体全部でがんばる。体全部で嬉しさをかんじる。 

それだけ。




・・・そんな様な立居振舞に見えるのです。

だからお天道様も、 ここ一番の大事な時に味方になってくれるのかな? ・・・なんて、思います。





雨の日には雨の中を 風の日には風の中を。
今まで嵐のように(笑)色々あったけれど、
とりあえず、この熊谷の自然と一緒に、ここまで一緒に生きてきた長女へ、


「そういう長女に、わたしもなりたい」



感謝です。   ありがとう!face02






「天気の長女」   「天気の長女」   「天気の長女」


2020.長女語録(マラソン編) 「ハーフは、よれるのが楽しい~☆」
(よれる・・・ とは、よろよろすること(笑))icon01










・・・つづく。












  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(育児・子育て)の記事画像
長女のお料理 3(好きこそものの、上手なれ!?)
本日「最大級」・・・?
教室がお休みのGW中は・・・。
「せんせい、かたつむりがいたよ!」
バタバタの新学期。
「おしゃピク」の一日☆
同じカテゴリー(育児・子育て)の記事
 長女のお料理 3(好きこそものの、上手なれ!?) (2025-04-27 09:00)
 本日「最大級」・・・? (2025-04-26 09:00)
 教室がお休みのGW中は・・・。 (2025-04-24 13:00)
 「せんせい、かたつむりがいたよ!」 (2025-04-14 13:00)
 バタバタの新学期。 (2025-04-12 09:00)
 「おしゃピク」の一日☆ (2025-04-06 09:00)

Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00 │育児・子育て