2020年02月29日

小6 次女 反抗期・・・☆

小6 次女 反抗期・・・☆


最近、次女(小学6年生)が反抗期の様子です。
(写真は、お風呂に隠れているのではありません。(笑)
去年の年末のお風呂掃除の写真です)


良い時は良いですが、ダメな時は全くです(泣)


あれもいや、これもいや、なんで? それで? それが?

今まで食べていたごはんも、「これはいや。」
箸やお茶碗にちょっかいを出しては、落ち着かず。食事マナーも何もなし。
自分の服の片づけもしなくなって、放りっぱなし。 
長女が歩く先を、通せんぼ。

・・・イヤイヤ期の2歳児さんみたいです(泣)


口ごたえはそんなにですが、・・・手や足がよく出ます。
(それで最後は泣きに入ります)



・・・これは本当に反抗期??  ・・・と思っていた時に
周囲の勧めもあって、しばらく先生の実家で
「プチ家出」をさせてみたら・・・・

・・・何のことはない。 
実家で無理していい子でいた分、帰ってきたらパワーアップしていました(涙)



・・・それで、まあ何とか
次女の気持ちを聞くことができて。
どうやら「つべこべ言われるのがいやだ。」ということがわかりました。

そうかあ、こちらは心配で言っていたのだか、
どうもうまく伝わっていなかったみたいです。

じゃぁ いっその事、
「言われるのがいやだったら、何か聞きたいときにだけ、どう思う? って聞いてくれます?
そしたら 答えるから。 他は何も言いません。」と 真剣に次女に伝えたところ、

一瞬間があり、は? なにが? 相変わらずの次女。


しかし、先生は、伝えてから「はっ・・・」と気づきました。


じゃぁ、こちらが、「こう思う」って伝えればいいじゃないか。
「これはいけないことだと思う。」「りっぱだと思う。」「嬉しくなると思う。」などなど・・・


これはいけない。 りっぱ。 嬉しくなる。・・・ 

・・・これに「と、思う。」を付け足しただけで、

いけないと思う。りっぱと思う。嬉しくなると思う。・・・

一般論で受け止めてられてしまいそうなことばたちが、
(伝える方は一生懸命 あなた に伝えているのですが)

一気に< 私 からのメッセージ> に 聞こえる・・・!
(と思いませんか?)


それで、思ったその時から、次女へ試してみました。


そうしたら、相変わらずな中にも、次女からちょーっと
・・・気持ちを見せてくれました。

時間はかかるけれど、波風立たないわけじゃないけれど、
最終的にお互いが、「結果オーライ」まで
いくことが増えました。


「・・・と思う。」
あなた に まっすぐに気持ちを伝えるための
一番手っ取り早い、<My メッセージ>の組立て方かも知れません!



反抗期の次女からも 教えてもらうことはたくさん・・・あるのです。
子育てしながら、親も育ててもらってます。icon10 






小6 次女 反抗期・・・☆

「・・・と思う。」 英語で言うと「I think(that)~」
・・・この 少しの「間」が、相手を「はっ」と気付かせるのかもしれないですね。


それから、 どんなに嵐の時も
次女が布団に入る前には、必ず「今日も一日 ありがとね。」と言う事。(長女にも)
返答が無くても構いません。 
何かをしていても、していなくても、
家族が「居る」 今が「在る」ことは 今の変わらない、事実だから。

「今日も一日 ありがとね。  ・・・と思うよ」icon02icon01

















  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(育児・子育て)の記事画像
長女のお料理 3(好きこそものの、上手なれ!?)
本日「最大級」・・・?
教室がお休みのGW中は・・・。
「せんせい、かたつむりがいたよ!」
バタバタの新学期。
「おしゃピク」の一日☆
同じカテゴリー(育児・子育て)の記事
 長女のお料理 3(好きこそものの、上手なれ!?) (2025-04-27 09:00)
 本日「最大級」・・・? (2025-04-26 09:00)
 教室がお休みのGW中は・・・。 (2025-04-24 13:00)
 「せんせい、かたつむりがいたよ!」 (2025-04-14 13:00)
 バタバタの新学期。 (2025-04-12 09:00)
 「おしゃピク」の一日☆ (2025-04-06 09:00)

Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00 │育児・子育て