2024年01月15日
2024年も恒例!『今年の漢字作文』
今日は、「小正月(こしょうがつ)」
この日には朝に小豆粥を食べて無病息災を願うそうです。
寒さが一番厳しい時期でもあります。
どうか暖かくしてお過ごしください。
教室では今年最初の教室日に
「恒例!今年の漢字作文」を書いてもらいました!(写真)
今年頑張りたい・チャレンジしたい事・目標などを、習った漢字一文字で、
原稿用紙一枚に、「始め・中・終わり」の3段落構成で
自分で書けるところまで、表現してもらいます。
頑張りたいことの漢字が思い浮かばない、書けない、という場合は、
それに関係する、自分の知っている漢字一文字です^^
低学年の生徒さんも、「」(かぎかっこ)にも気をつけながら頑張って書いてくれました。
うまい!
2024年も、お子さまからバラエティーに富んだ様々な漢字が出てきました!
「心」、「文」、「絵」、「愛」、「澤(!?)」・・・
それだけ、お子さまの心の中はひとりひとり違う、個性がある、という事ですよね^^
書けた作文は教室で音読した後、100点教材と一緒に挟んで、「こっそり」
保護者様にお渡しします。
お子さまには「誰かに見せる」ということは一切言わずに書いてもらっていますので
(勘のイイ高学年は、既に気づいているかもしれません^^)
本当に、素直なことばや表現が、お子さまそれぞれにポンポン出てきます。
「毎回この作文を読むのが楽しみです!おもしろいこと書いてくるなあって!」などと仰って下さる保護者様もいらっしゃり、
この「こっそり作文」で、
お子さまとの関係もさらに素敵につながればという思いもあるので、
嬉しく思います。
今年の自分の決意とともに、
今年の一年、山あり谷ありの事もあると思います。
元気に、前向きに乗り越えていきましょう。
お子さまの100点と夢を、先生は今年も応援しています

そして、こちらも毎年恒例。
作文のご褒美の、<お年賀>です♪
(今年は干支ティッシュ(中学生は干支タオル)と、
昨年に行った福島県のお土産です。)
季節季節の商品を扱う、お子さまが喜びそうな、
ちょっとしたお店が近くにあり、助かっています

(☆去年の漢字作文は・・・?よければご覧ください♪
→<『今年の漢字作文』 2023年も書きました♪>☆ )
1人1人に合わせた指導で、学びを通して
お子さまの学力・可能性の芽と自信を育んでいきます。
☆「嬉しい!」をヤル気に☆
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
「熊谷市 妻沼東ゆい教室」
無料体験・ご入学準備学習・ご相談 お気軽にどうぞ♪