2023年02月26日

ご褒美はたくさんあるといい♪


←(フラワーパークで撮ったチューリップ♪)














ここ最近教室とは別の、
個人的な急遽の予定が次々入り込んで、

ゆっくり座ってホッとしたり、ぼーっとする時間もなくて
ごはんも滝のようで、終わったらすぐ立ち上がって(苦笑)
今日も明日もゆっくりの時間が取れないなあという、
(きっとどなたもご経験がおありかと思います・・・)

そんな時、





うまくストレスを溜めないようにするコツとして

べつだん、すごいことをしなくていいから、

毎日の何気ない事、小さな事を

何気なくとも、小さくとも、

大切だなあ これが出来てありがたいなあ、うれしいなあ、 と
思う(と、いうか、じぶんの脳みそに思い込ませる(笑!)) ことが

結構効果があるように、思います。



例えば、ご飯であれば、
ゆっくりご飯が食べられないー!(ストレス)
   → 時間が取れなくてもこんな立派な献立(大げさに(笑))が食べられて、ありがたいよなあ。

とか、

自分の時間であれば、
ゆっくり〇〇する時間が取れないー!(ストレス)
   → ゆっくり、じゃなくても、スキマ時間でも出来てるんだから出来ないよりまし、ありがたいよなぁ。

とか、

究極(!)は、
 
こんなストレスがありながらも生きてやりくり考えてるんだから、自分エライじゃないか! 
生きてるって こういうことだよなぁ、ありがたいなぁ。    


・・・と(笑)

つまり、
「出来ないことに目を向けるのではなく、出来ることをのハードルを下げて、べた褒めする!」
自分で自分に『褒めのごほうび』をあげるのです。
「大変な日」の分、毎日、毎日!

すると最終的に、

<自分、よくやってるなぁ>
<自分、えらいよなぁ>
<まぁ、ご飯だべられただけ、いいじゃないか(笑)>
<まぁ 早く寝て、また明日になれば、どうにかできるんじゃないか(笑)>

・・・そんなふうに、気力(!?)が湧いて来ます^^


さらに、どうしても辛くなったら、
できることを切りすてます。あっさり「今の私には無理だ」と諦めます。案外うまくいく気がします(笑)





『自分に褒めのごぼうび』が上手な人は、

ストレスの交わし方も、上手なように思います。

忙しくても、ご機嫌を保てるように思います。

もしも何かの折には騙されたと思って、
やってみてください♪face02















それが実は、今日はしんどいなぁ、と思う日も
パワー全開でやってくる生徒さん達と向き合い、励ましていると
自然と、笑顔になって、嬉しくなって、元気になっています。

不思議ですね。

<大好きな人や生き物>とのお話が
いちばんの解決策かも知れませんねicon01

      
 










 
早寝早起きも♪



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 09:00出会い