2021年01月04日

家族を考える<その1 発言編>



お正月も三が日を過ぎましたね。
今年は おうちで過ごされる時間が長い方も多いと思います。

我が家も去年の年末から今年にかけては、
あちこち出歩くことも少なく、自宅で皆で過ごす時間が多いです。

それで、家族で過ごす時間が長い分、今年は
<新しいお正月スタイル>が出来ました。

普段の平日は学校や部活動で帰宅時刻もまちまち、
お風呂もご飯の片づけも眠るのも、帰った人から流れ作業みたいに、
慌ただしいような日で、ゆっくり家族と話という話が出来ていない!と
日々感じていたので、

普段は先生と長女・次女、一緒になんてもう滅多に入らないお風呂を、あえて、
かなりきゅうきゅう(!) だけれど一緒に入り、
湿度いっぱいのモコモコの中で、一つのテーマについて、話す、


・・・<今日の議題>! (笑)




年末から年始にかけての議題と発言内容は、以下の通り。
さて、だれがどのセリフでしょう?
(今までの教室ブログを読んで下さっている方ならば、大体お分かりかと存じます・・!)


★去年の大みそか 31日
テーマ<今年の感想と来年の抱負>(1人発言後は、みんなで拍手・以下同じ)

「たくさん走れて良かったです。来年は個人でも団体でも全国大会へ行きたいです!」

「倒れたりして大変な年でした。来年は受験生なので頑張りたいです!」

「反抗期やら色々あって大変でした。来年はみんな色々な事がわかったので(苦笑)
それを活かして 無事に過ごしたいです・・・。(やれやれ (笑))」




★元旦 1月1日
テーマ<今年の目標>

「もっと走れるように頑張ります!」

「勉強頑張ります!」

(相手に、1人暮らしするのかね? と確認してから、)
「1人暮らしの準備と毎日の生活を頑張ります。おいしいごはんを作ります!」




★2日
テーマ<SDGsについて 実行する事>

「海の豊かさを守ることを考えて、おもちゃは無駄に買いません!
買ったら大事に使います!」

「海の豊かさを守ることを考えて、買い物にはマイバッグを持参します!
消しゴムも小ぃちゃくなるまで 使います!」

「作る責任、使う責任を考えて、無駄にならないような買い物をします!
買ったものは無駄にせず 食べきります!
リサイクルできるものは、リサイクルします!」




★3日(昨日)
テーマ<好きなひとについて(広げ方は自由)(笑)>

「ナイスラン!と言ってくれる人です!」
(その人には なんて返してるの? と聞いたら、「お疲れ~。」)

「好きなひとはつくらないで、ずっと独身で、子どももつくらなくて、
一階建ての平屋に住んで、畑をたがやして野菜を収穫したりして過ごします!
田中さん(新聞の記事で読んだ 118歳世界最高齢の方)のように、長生きします!」
(もし 逆に相手から好きだと言われたらどうするの? と聞いたら、)
「あ・・・ちょっと 他に・・・ と言って 断ります・・・(ニヤニヤ)」

「・・・一緒に過ごすのであれば 気が合う人の方が、気持ちが楽だと思います・・・」







普段聞けない思いや本音(?)を、お正月という節目に乗っかって、
今年の宣言と共に自然にするりと
大変だったこともお互い笑って、話せました。

・・・これは、おうち時間であってもなくても、
我が家の恒例行事にしよう! と思った出来事です。






さて お子さまはまだ冬休み中。

お父さま、お母さま、お子さまの大切な方へ、
あえて、モコモコの中で話す、テーマは自由の
<今日の議題>

<我が家>にしかできない
オンリーワンの大切な時間を 作ってみてはいかがでしょう?icon12













2021年の教室は明日から、 小人数・コロナ対策をして始まります。

コロナ予防対策において、この先の状況も気にしながら、

また 元気な顔でみなさんに会えるのを

楽しみにしていますface02























教室についてはHP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」検索
1人1人に合わせてほめて伸ばす、学ぶことが楽しくなる指導で、
学習を通して、お子さまのヤル気と主体性を身に付けていきます。
「小人数」教室体制で学習中。 
一緒に始めませんか?体験申込随時お待ちしております♪




・・・来週につづく。










  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00育児・子育て