2024年02月29日

算数も「書いて」わかって定着します^^.




小学校3年生で初めて学習する、分数のしくみと計算です。

学研教材でも学校とおなじように
分数の意味から学習します。


意味から理解しての計算式は、
ⓠさん、1になる過程も、きちんと式で書けて、100点!

分数の計算が続く教材も、全てにおいて、
途中式がしっかり書けています。
ここまで書けたら、頭で考えるの他に途中式を何度も何度も書いた「手」も<体得>していますから、もう分数の意味から、忘れないでしょう。^^


「もうわかってるから書かない」
のではなく、
「もうわかっていることもしっかり書く」

算数は特に、こういった
一見面倒くさいようにも思える地道な作業を、
何回も何回も練習しておくことが、低学年から大切だと思います。



次年度の学習は、今学んでいることをもとに積み重なっていきます。

新学期の学びも楽しみに
頑張っていきましょうhealth






お迎えのお母さまに、
何枚も何枚も、途中式がしっかり書けている
お子さんのことを、
すばらしいと、褒めました。

「もう何枚も100点だけど、さらにその上を褒めてあげて下さいね^^」
と、お伝えしましたface02





         

地道な作業ができる習慣が、中学生の数学のややこしい計算にも、
その先の高校数学にも、活きてきます☆












1人1人に合わせた指導で、学びを通して
お子さまの学力・可能性の芽と自信を育んでいきます。
☆「嬉しい!」をヤル気に☆   
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
      「熊谷市 妻沼東ゆい教室」      
無料体験・ご入学準備学習・ご相談 お気軽にどうぞ♪ 



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 学研スポーツ公園通り教室・妻沼東ゆい教室 at 13:00算数・数学