2023年10月23日
本番もいつもどおり

中学生はただいま、新人戦の時期です。
教室の中学生さん達は、県大会・関東大会まで進むお子さまもいるので、
まだまだ練習を引っ張ります。
学校の勉強と、部活動と、教室(塾)の三刀流!
よく頑張っているなあと思います。
次の大会に向けてのアドバイスで、先生は
いつもかける言葉があります。
「本番だからって、よい結果を出そうと気負わない。
本番も、いつもどおり。
いつもどおりやれば、結果はついてくる」 よ、と^^
(これから陸上の全国大会をふたつ控えている、高校1年生の我が家の娘にも
言っています)
県大会も、関東大会も、中身はかわらない。
常に、自分のいつも通りを出すこと(そして気持ちは強く!)。
毎日一生懸命練習をやりきっているはずですから、
おなじように 本番もやれば いつもどおり、やりきれます。
もしも、力が及ばなかったら、またひたすら練習で
足りないところを強化していけばいいのです。
もちろん、練習をなまけていたら、本番もちからなど出せません。
・・・あれ? これって、
学習にも当てはまりますね^^
入試やテストや模試の本番も、いつもどおり。
練習をこつこつ積み上げてきた分のちからが、でます。
さあ模試だからといって今まで見たこともやったこともない難しい問題にトライしてみても、
練習していないので、時間ばかりかかって、あせりばかりがつのります。
受験生のみなさまは、いよいよ本格的に
高校の過去問に取り組む時期だと思います。
最初は全くできなくてもまだ問題なくて、
なぜまちがえたか、どうすればとけるか、
詳しく分析して、何回も練習を繰り返して解ける問題を増やしていって下さい。
そうすると、出来た、解けたという自信も、積みあがります。
今週から高校の中間テストの娘も、
「今まで部活の大会で勉強に時間を取れなかった分、勉強時間を有効に使える」と、
前向きな気持ちでコツコツ中です。
部活動を引退したお子さまも、まだまだ引っ張るお子さまも、
「本番もいつもどおり」が発揮できるよう、
一日、一日の練習を、やりきってください。
いつもどおりやれば、いつもどおりの結果がついてきますよ



毎日頑張るお子さまも、
睡眠は大事。
ぐっすり眠って、頭も体も休めましょう。
そうすると 翌日スッキリとして、
また新しい知識を吸収できます。
スポーツではパフォーマンスも上がりやすくなりますよ♪^^

♪以前のお話より 良ければご覧ください♪→<「テストのコツ」 アシスタント長女より☆>
1人1人に合わせた指導で、学びを通して
お子さまの学力・可能性の芽と自信を育んでいきます。
☆「嬉しい!」をヤル気に☆
教室HP 「熊谷市 学研スポーツ公園通り教室」
「熊谷市 妻沼東ゆい教室」
無料体験・ご入学準備学習 お気軽にどうぞ♪